太らないお酒の飲み方。ダイエット中でも楽しく飲もうよ!

あなたがお酒好きなら、ダイエット中のお酒って悩みのタネになっていませんか?
「お酒めっちゃ飲みたいけど、飲んだら太るよなぁ…」なんてこと、思っているんじゃないでしょうか。
でも安心して。ルールを守れば、ダイエット中でもお酒を飲んでもOK!
そこで「太らないお酒の飲み方」や「簡単には太らないお酒」などを紹介していきます。
ダイエット中でもお酒を楽しめるようになるので、ぜひ、最後まで見ていってくださいね。
もくじ
簡単には太らないお酒ランキング
ダイエット中にお酒を飲んで太らないために、まずは「どのお酒が太りにくいのか」を知っておくととても便利です。
カロリーと糖質の両方でランキング形式でご紹介しましょう!
お酒のカロリーランキング
お酒のカロリーが少ない順でランキングにしました。
- ビール:40kcal
- レモンサワー:45kcal
- ハイボール:49kcal
- ワイン(赤・白):73kcal
- 日本酒 :104kcal
- 焼酎:146kcal
- 梅酒:156kcal
- ウイスキー/ブランデー:238kcal
- ウォッカ:240kcal
- ジン:288kcal
糖質の少ないお酒ランキング
続いては、糖質のランキングです。
- ハイボール/焼酎/ウイスキー/ブランデー/ウォッカ/ジン:0.0g
- 赤ワイン:1.5g
- 白ワイン:2.0g
- ビール:3.0g
- レモンサワー:3.9g
- 日本酒:4.5g
- 梅酒:16.7g
太りにくいお酒はコレだ!
ランキングの一覧を見ると、簡単には太らないお酒の筆頭は「ハイボール」といえるでしょう。
カロリーは少なく糖質はゼロ。しかも、炭酸の効果でお腹も膨らみやすいのでダイエット中に最適のお酒です。
焼酎やウイスキーなどの糖質ゼロのお酒もオススメです。一見、カロリーが多く見えますが、水割りにすれば摂取カロリーを少なく抑えられますよ。
レモンサワーのカロリーと糖質は、コンビニなどにあるメーカー品のものです。
居酒屋などにあるレモンをそのまま絞った「生レモンサワー」にすれば、カロリーと糖質を抑えられます。
楽しめる!太らないお酒の飲み方
ご紹介したオススメのお酒を、「太らないお酒の飲み方」で飲んでみませんか?ダイエット中でもお酒を楽しみましょう。
お酒の量は200kcalまで
太らないお酒の飲み方で、最も大切なのが「お酒の飲む量」です。ダイエット中のお酒の量は200kcalまでにしましょう。
ダイエットへの影響を少なくできる量になります。
ビール・レモンサワー・ハイボールなら中ジョッキ1杯。ワインならグラス2杯ほど。
焼酎やウイスキーなどのアルコール度数が高いお酒は、水で割って量を調整しましょう。
お酒の前に乳飲料を飲む
お酒を飲んで太る原因のひとつに「酔い」があります。なぜなら、酔いによって満腹中枢がくるって食べ過ぎてしまうから。
そうならないために、お酒を飲む前に「乳飲料」を飲むとよいでしょう。
乳飲料を飲むと、胃や腸の粘膜の上に牛乳の膜ができるため、アルコールの吸収が緩やかになり、酔うスピードが遅くなるんですよ。
そのあとは野菜を食べよう
お酒のアルコールの対策ができたら、続いて野菜を食べましょう。
野菜で少しでもお腹を満たしておけば、お酒の勢いで食べ過ぎてしまっても、被害を少なくすることができます。
とくに、キャベツなどの葉物野菜がおすすめ。カサがあるので少量でもお腹を満たしてくれるんですよ。
「おつまみ」は油を避けて
お酒のおつまみの中には、油を使ったものたくさんありますよね。このようなおつまみは、ダイエット中はやっぱり避けたほうがよいでしょう。
その代わりに
- 枝豆
- 冷奴/湯豆腐
- 酢の物
- ワカメ
- 発酵食品
- 焼き魚
などを食べましょう。ダイエットに良い料理です。
「刺身」は、意外と魚の油が多くカロリーが高いので、焼き魚にしましょう。余分な油が落ちているのでダイエット向きですよ。
途中で水を飲もう!
お酒を飲んでいると、ついついグラスに手が出て、飲み過ぎちゃうことがありますよね。
そうならないために、お酒のグラスと一緒に水も用意しましょう。
なぜなら、お酒と水を交互に飲むことで、酔うスピードを遅らせることができますし、お腹を水でも満たすこともできるからなんです。
水が嫌なら、ウーロン茶や緑茶でもOK!飲み過ぎてしまう方にオススメです!
シメの炭水化物はNG
お酒の席で食べることが多い「シメの炭水化物」。
最後の「お茶漬け」や「おにぎり」は本当に美味しいのですが、やっぱりダイエット中はNGです。
言わずもがな太る元で、せっかくお酒で太らないようにしてきたのに、最後の最後で台無しにしてしまいます。
ここは心を鬼にして我慢しましょう!
お酒を飲み過ぎてしまったら…
太らないお酒の飲み方をしたとしても、たまには飲み過ぎたり、食べ過ぎたりすることもあると思います。
もしそうなってしまったら、リカバリーを心がけましょう。
食べ過ぎたものは、すぐに脂肪になるわけじゃなく、脂肪になるまでに数日間かかります。その間にリカバリーすれば、太らずに済むんですよ。
リカバリーには次の方法がオススメ。ぜひお試しください。
たまには自分の欲を満たしてあげよう!
私が今より20キロ以上太っていた時、お酒を毎日飲む「お酒がやめられない人間」でした。
ひょんなことから禁酒することになり、ついでにダイエットを始めたのですが、しばらくするとお酒が我慢できなくなったんですよね。
そこで、太らないお酒の飲み方を始め、最初は「太るかな」と思ったのですが、痩せることができたんです。
ダイエットって「我慢」がつきものですが、我慢し過ぎるとうまくいかない。たまには我慢しないのも必要なんですよね。
お酒好きでダイエットしたいあなた!ぜひ、ダイエット中でもお酒とうまく付き合いましょう!
参考文献
- 日経ヘルス2018年4月号(日経BP©2020)
- ダイエット検定1級テキスト(ダイエット健康協会)
- ダイエット検定2級テキスト(ダイエット健康協会)