栄養満点なのに痩せる?ゆで卵ダイエットの4つの効果と方法

私たち日本人だけじゃなく、世界でたくさん食べられている卵。卵には豊富な栄養が含まれていて、人気の高い食材の1つですよね。
卵を使った料理は数知れず、例えば目玉焼き、卵焼き、スクランブルエッグなど手軽に作って食べられるため、食べるものに困った時に卵があると本当に助かります。
そんな卵料理の中に、料理と呼べるかどうか分かりませんが「ゆで卵」がありますよね。
じつは、このゆで卵にはダイエット効果があるんだそうです。しかも、ビックリするような効果で、あなたも「やってみようかな…」と思えるほどのダイエット法まであるんですよ。
ということで今回は、栄養満点なのに痩せるゆで卵ダイエットの効果と、その方法についてご紹介します。
もくじ
ゆで卵のダイエット効果
それでは早速、ゆで卵のダイエット効果についてご紹介しましよう。
たくさんの方が食べる機会が多いゆで卵に、どんなダイエット効果があるのか、楽しんでご覧いただければと思います。
1.ゆで卵にすれば腹もちが良くなる
ダイエットの天敵といったら食欲。いくらダイエットをしていても、食欲のままに食べ物を食べていたら、カロリーオーバーで逆に太ってしまいます。また、湧いてくる食欲が我慢できたとしても、その我慢からストレスがたまってしまい、結果的にストレスが爆発してダイエットに挫折してしまった方も少なくありません。
つまりダイエット中は、いかに食欲をコントロールするかが大切なのですが、そんな食欲を抑えるのに役立つのが「ゆで卵」なんです。
それでは、なぜゆで卵が食欲を抑えるのに役立つんでしょうか。その理由は卵が熱を加えられて硬くなると、胃の中にとどまっている時間が長くなり、腹もちが良くなるから。逆に生卵だと、胃の中をすぐに通過してしまうんだそうです。
なのでゆで卵を食べれば、ダイエット中の空腹を抑えて食欲をコントロールできるので、食事制限をしやすくなってダイエットに成功できるといことなんですね。
ちなみに、ゆで卵以外の熱が加えられた卵料理は、油などが使われてカロリーが高くなってしまいます。でも油など使わないゆで卵は、カロリーを抑えられるので、ダイエットに最適なんですよ。
2.脂肪燃焼させる効果がある
冒頭で書いたように、卵は栄養豊富な食材として有名です。そんな卵には、バリン・ロイシン・イソロイシンという必須アミノ酸を含んでいます。これらの必須アミノ酸には、じつは脂肪を燃焼させる効果があるんですよ。
というのも、バリン・ロイシン・イソロイシンの3つには、筋肉を強化するという共通の効果があります。例えば運動などして筋肉が傷つけられると、体が傷ついた筋肉を修復するわけですが、バリン・ロイシン・イソロイシンは筋肉の修復を助け、より筋肉を大きくできます。
筋肉が大きくなれば、代謝が上がって体の脂肪が燃えやすくなるので、ゆで卵を食べれば脂肪燃焼につながるんですね。
また、ロイシンには持久力を上げる効果が、イソロイシンには疲労を回復する効果があります。そのため、ゆで卵を食べればダイエット中の運動を長く続けられるので、その分脂肪を多く燃やすこともできるんですよ。
3.消化にパワーを使うため代謝が上がる
私たちの身の回りにある食材の中には、食材自体のカロリーよりも、その食材の消化に使われるカロリーの方が高いものがあります。そういった食材を主に食べれば、消化にパワーを使って代謝が上がるので、太りにくく痩せやすくなるというメリットがあるんですね。
じつは、卵も消化する時に高いカロリーがかかる食材。といっても、生の卵ではなくゆで卵にすると消化にパワーを使う食材に変わります。
なのでゆで卵を食べれば、ゆで卵自体のカロリーより消化にかかるカロリーが上回って、代謝を上げることができます。
なお次の記事では、ゆで卵以外の食材自体のカロリーよりも消化にカロリーを使う食材を紹介しています。ぜひ、ゆで卵と一緒に食べてダイエットに役立ててみてはいかがでしょうか。
▶食べるほど痩せる?マイナスカロリーダイエットできる食材12選
ちなみに卵の1つのカロリーは、約90kcal。そして、卵に含まれるタンパク質を消化するには90kcalを上回るんだそうです。そのため、卵をゆで卵にして食べれば、余分なカロリーが追加されることがないので安心して食べられますよ。
4.ダイエット中に不足しがちな栄養を補う
ダイエット中は食事制限をするため、どうしても食事量が落ちます。そのため、栄養のバランスを考えて食事をしないと、ダイエットに必要な栄養が不足する恐れがあるんです。
例えばビタミンやミネラルが不足すれば、食事で食べたものがエネルギーに変りにくくなり、脂肪として体にたまりやすくなります。
またタンパク質不足になれば、運動をしても体に筋肉がつきにくくなりますし、さらには筋肉を維持するのも難しくなるため、代謝が落ちて太りやすくなってしまうんですね。
そんなダイエット中に陥りやすい栄養不足は、ゆで卵で補うことができるんですよ。
なぜなら卵には、ビタミンB群やビタミンDを筆頭に豊富なビタミンを含んでいて、カリウムやカルシウムなどのミネラルも含んでいるから。さらに、筋肉に必要なタンパク質も豊富に含んでいるからなんです。
このようにゆで卵は、ダイエットをする方にとってありがたい食材なんですよ。
ゆで卵ダイエットの方法
ここまでご紹介してきたように、卵には素晴らしいダイエット効果があることが分かりました。そして、卵をゆで卵にすれば、さらにダイエット効果が期待できるんでしたね。
ということでここからは、ダイエットに良いゆで卵を使った「ゆで卵ダイエット」の方法についてご紹介します。
朝食でゆで卵だけ食べる
ゆで卵ダイエットには3つの方法があります。そこで、1つ目にご紹介するのが「朝食でゆで卵だけ食べる」方法で、朝食をガッツリ食べない方や朝食を食べる習慣がない方に、効果的で簡単な方法になります。
ですので、
- 朝食に2~3個のゆで卵を食べる
- 昼食と夕食は普通の食事をする
の2つのルールを守るだけという、非常に簡単なものになってるんですよ。
ただ、昼食と夕食は普通の食事をしていいと書きましたが、もちろん食べ過ぎには注意しないといけません。食べ過ぎてはダイエットになりませんので、十分注意してくださいね。
また人によっては朝食じゃなく、夕食をゆで卵にするだけで痩せた方もいらっしゃいます。ですので、ゆで卵ダイエットは、ライフスタイルに合わせたダイエットが可能なんですよ。
肉や魚をゆで卵に置き換える
続いて2つ目は、「肉や魚をゆで卵に置き換える」方法です。肉や魚はダイエット中に必要なタンパク源ですが、ものによっては太りやすい物があったりと、ダイエット中に食べる食材としては難しいところがありますよね。
そこで、肉や魚をゆで卵に置き換えれば、そうした太りやすい肉や魚を食べる危険性が減りますし、タンパク質も摂れます。そして、卵のダイエット効果もあって痩せることができるんですよ。
ルールとしては
- 1食1料理をゆで卵に置き換える
というだけの、いたってシンプルな方法です。
ちなみにこの方法は、絶対に1食にゆで卵1個を食べないといけないというわけではなく、「これを食べたら太りそうだな…」と思うものをゆで卵に変えれば良いんです。なので、あなたが思う太りそうな料理1つをゆで卵に変えて、ゆで卵ダイエットをしていきましょう。
間食したい時にゆで卵を食べる
最後の3つ目は、「間食したい時にゆで卵を食べる」方法です。
先述したようにダイエット中はお腹が減りやすいので、食欲をコントロールをして食べ過ぎを防がないといけません。でも、とくに昼食を食べてから夕食を食べるまでがいちばん時間が長いので、どうしてもお腹が空いて間食をしたくなる時があるんですよね。
そんな間食をしたくなった時に役立つのがゆで卵です。ゆで卵はご紹介したように、食べれば腹もちが良くて、空腹を紛らわすのにとても役立ちます。そして、カロリーも約90kcalとお菓子などと比べれば十分低いカロリーなので、間食にお菓子を食べるのと比べれば、断然ゆで卵を食べたほうがダイエットに良いです。
もちろん、ゆで卵がもたらすダイエット効果も得ることができるので、ダイエット中の官職にはピッタリの食材といえますよね。
なのでダイエット中にお腹が空いて間食したくなった時は、ゆで卵を1個食べて空腹を紛らわせましょう。
ゆで卵ダイエットをする上での注意事項
今回ご紹介したゆで卵ダイエットですが、する上で必ず守っていただきたいことがありますので、次の注意事項を守ってゆで卵ダイエットをしていきましょう。
ゆで卵は1日2~3個まで
ゆで卵がダイエットに良いからといって食べ過ぎると、卵に含まれる「コレステロール」を摂り過ぎて
- 血流が悪くなって代謝が落ちる
- 動脈硬化や生活習慣病を引き起こす
などの、ダイエットだけじゃなく健康への被害も予想されます。
なので、ゆで卵ダイエットをするとしても、多くても2~3個ほどにして食べ過ぎないように注意してください。とにかく、やり過ぎは禁物ですよ。
ゆで卵を含めたバランスの良い食事を心がける
私もダイエットの経験があるので身にしみて感じていることがあるのですが、食事で食べたものはすべて、良いか悪いかは別として体に影響をおもぼします。なので、栄養の偏った食事をしたら、偏った分だけの影響が体に表れるんですね。
こうした体に悪影響が出ないためにも、ゆで卵ダイエット中もしっかり野菜を食べるなどして、栄養のバランスととれた食事を心がけるようにしましょう。そうすれば、体に脂肪がたまりにくくなって必ずダイエットできますよ。
ゆで卵は半熟じゃなく硬めに作る
先述したように、ゆで卵は胃の中にとどまりやすいため腹もちが良くなり、逆に生のままだと胃の中にと止まりにくくなります。そのため、半熟状態のゆで卵も胃の中にとどまりにくいため、腹もちが悪いままの可能性もあるんですね。
ですので、ゆで卵で腹もちを良くするには、しっかりと加熱して固まったゆで卵を作って食べるようにしましょう。
半熟状態のゆで卵が好きな方も多いと思いますが、ゆで卵ダイエット中は我慢ですよ。
痩せる食べ物に関する記事
次の記事では、ゆで卵以外の痩せる食べ物について紹介しています。ぜひゆで卵と一緒に食べて、ダイエットに役立ててみませんか?
まとめ
いかがだったでしょうか?
卵というと健康に良いのは分かっていますが、ダイエットにまで良いというのはあまり知られていないかもしれません。
ですが今回ご紹介したように、卵にはいくつかのダイエット効果があることが分かりました。そして卵をゆで卵にすると、さらなるダイエット効果が期待できるんですね。
ただ、ゆで卵を食べ過ぎるとコレステロールを摂り過ぎてしまうため、健康に害を及ぼす恐れがあります。ですので、すでに紹介した注意事項をしっかり守って、ゆで卵ダイエットをしてください。
そうすれば必ずダイエットに成功して、理想の体になることができますよ。