キャベツダイエットの効果7つ/正しく行えば必ず成功できる!

ダイエットに良いといわれる「食材」は、身近にいろいろあります。今回ご紹介する「キャベツ」もダイエットに良い食材の1つです。
その理由は、キャベツに含まれる「食物繊維」や「ビタミン」にダイエット効果があるから。そのため「キャベツダイエット」と呼ばれるダイエット法まであります。
キャベツダイエットは名前のとおり、毎日の食事でキャベツをたくさん食べるダイエット法です。
そしてキャベツは、スーパーに行けば必ず置いてあるので続けやすく、正しく行えば必ずダイエットに成功できるダイエット法なんですよ。
ということで今回は、キャベツダイエットの効果と、成功するための正しい方法についてご紹介します。
もくじ
キャベツダイエットの効果
では、キャベツダイエットにどんな効果があるのか、ひとつずつみていきましょう。
1.満腹感を感じやすく食欲を抑える
ダイエットの天敵といえば「食欲」。食欲をしっかりコントロールできれば、食事制限をラクにこなせるようになり、そもそも太らなくてすみます。
でも、食欲をコントロールするのは実際に大変です。
ダイエット中にもかかわらず食べ過ぎてしまい、体重が増えてガッカリした経験をされた方も多いんじゃないでしょうか?
そんな食欲をコントロールするには、キャベツダイエットが効果的。なぜなら、キャベツに含まれる「不溶性食物繊維」に食欲を抑える効果があるからなんですよ。
しかも、キャベツを食べて飲みこむには、何回も噛まないといけません。
こうした食べ物を噛む回数が増えること(咀嚼回数の増加)も、脳にある満腹中枢を刺激するため、満腹感を感じやすくなるんですよ。
このように、キャベツダイエットは食欲を抑えることができ、ダイエット中の食べ過ぎの予防ができます。
ダイエット中の食べ過ぎに悩んでいる方には、キャベツダイエットがオススメなんですよ。
2.腸の働きを活性化して代謝を上げる
キャベツに含まれる不溶性食物繊維の効果は、食欲を抑える効果だけじゃありません。
先述したように、不溶性食物繊維が胃の中に入ると何倍にも膨らむわけですが、不溶性食物繊維が膨らむと便の量も増えるんです。
じつは便の量が増えるということは、腸の働きの活性化につながります。
つまり、腸の働きが活発になると代謝が上がるということ。
代謝が上がれば、体を動かさなくても体脂肪が燃えやすくなるため、リバウンドの心配もなく、ダイエットをしやすくなるんですよ。
3.コレステロールを抑え血液をサラサラに
血液中のコレステロールが多くなると、血液がドロドロした状態になり、血管の壁にコレステロールが付着してしまいます。
キャベツに含まれるもう1つの食物繊維である「水溶性食物繊維」は、そんなコレステロールに効果的です。
余分なコレステロールを吸着して体の外に排出する働きがあるため、血液中のコレステロール値を抑えることができるんです。
なのでキャベツダイエットをすると、血液がサラサラになり、代謝が上がって痩せやすくなります。
さらには生活習慣病を予防でき、健康的な体を手に入れることができるんですよ。
次の記事では、食物繊維を多く含んだおやつについて紹介していますので、ぜひご覧ください。
4.胃を守り脂肪肝を防ぐ
キャベツに、「ビタミンU」というビタミンが含まれています。
ビタミンUは「キャベジン」とも呼ばれていて、胃腸薬の名前として耳にしたことがあるんじゃないでしょうか?
例えば、胃酸がたくさん分泌されて起こる「胸のむかつき」や、胃潰瘍・十二指腸潰瘍を防ぐ効果が、ビタミンUに期待できるんですよ。
さらにビタミンUには、肝機能を改善して肝臓の脂肪を減少させる効果があります。
ダイエット中に起こりやすい「タンパク質不足」や、極度な糖質制限で起こる「脂肪肝」を、ビタミンUはそれを防いでくれるんですよ。
5.ビタミンCが免疫力を高める
キャベツには、注目すべきビタミンがもう1つ含まれています。それが「ビタミンC」です。
ビタミンCは、体内に入った細菌やウィルスを退治する白血球の働きを助け、さらにはビタミンC自体も細菌やウィルスを退治する働きもあるんです。
そのためキャベツダイエットでビタミンCを摂れば、免疫力が高まって病気に負けない強い体を手に入れられますよ。
6.ストレスを和らげる
私たちは、毎日普通に生活していても、何かしらストレスを感じています。
しかもダイエット中は、いろんな制限から我慢を強いられたり、順調に痩せられなかったりと、ストレスがたまることが多いですよね。
こうしたストレスは、ダイエットに悪影響を及ぼします。
つまりダイエットをする上で、なるべく体にストレスとためないことが大切なのですが、そこで役に立つのがビタミンCなんです。
私たちはストレスと感じると、体内のビタミンCを大量に消費するため、体内のビタミンCが多ければ多いほどストレスを和らげることができるんですよ。
7.肌荒れを防いで美肌を保つ
ビタミンCの効果は、まだまだあります。
ビタミンCは、美肌を作るために必要とされる「コラーゲン」の生成に欠かせないビタミンで、「美肌ビタミン」とも呼ばれています。
なのでキャベツダイエットでビタミンCを摂れば、肌荒れや肌のカサツキを抑えるだけじゃなく、コラーゲンを生成して肌に潤いやハリを与えることができるんです。
もし、あなたが肌にトラブルを抱えているなら、キャベツを率先して食べるのも良いかもしれませんね。
キャベツダイエットの正しい方法
キャベツダイエットでダイエットに成功するには、正しい方法で行わなければ、健康的に痩せることができません。
これからご紹介する「キャベツダイエットの正しい方法」をしっかり学んで、ダイエットや美容、健康に役立てましょう!
朝・昼・夕の食事前にキャベツを食べる
まずは、キャベツダイエットの基本をご紹介します。
すでにご紹介したように、キャベツには「不溶性食物繊維」が含まれているため、食べると満腹感を感じやすくなって食欲を抑えられます。
つまり「朝・昼・夕の食前にキャベツを食べて、その後は普通に食事をする」、これがキャベツダイエットの正しい方法なんですよ。
ちなみにキャベツの食べる量は、生の状態のものを200gを1食分として、10分程時間をかけて食べるようにしましょう。
キャベツはおおざっぱに切る
食べるスピードが速い人が、キャベツを10分かけて食べるのって結構大変なんじゃないかと思います。
そこでキャベツを食べる時は、千切りのようにあまり細かく切らず、おおざっぱに切って食べることをおすすめします。
キャベツを細かく千切りにしてしまったら、食べやすく数分で完食できてしまいます。
つまりキャベツを食べた後の食事で、食べ過ぎる恐れがあります。
ですのでキャベツをおおざっぱに切ることで、食べにくくなってキャベツを間食するまで時間がかかるので、しっかりとお腹を膨らませることができるんですよ。
塩かノンオイルドレッシングで味付け
キャベツを食べる時、「マヨネーズ」や「ドレッシング」などで味付けをしたくなると思います。
でも、なるべく「塩」か「ノンオイルドレッシング」で味付けするようにしましょう。
なぜなら、キャベツは100gで22kcalと低カロリーなのに、マヨネーズやドレッシングは高カロリーだから。
ただ、塩やノンオイルドレッシングが低カロリーでも、キャベツにかけ過ぎたら元も子もありませんので注意が必要です。
キャベツダイエットに役立つレシピ
正しいキャベツダイエットの方法についてご紹介しましたが、「生のキャベツを食べるのは嫌!」という方もいらっしゃると思います。
そこで、キャベツダイエットに役立つレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみはいかがでしょうか?
レンジでチンのさっぱりキャベツ
こちらのキャベツレシピは、キャベツを電子レンジにかけて加熱しただけの簡単な料理です。
味付けにポン酢とかつお節を使っているので、とてもさっぱりした味になっているんですよ。
▶アッという間のさっぱりキャベツ by ユリchan* [クックパッド]
キャベツたっぷりスープ
食事の最初でスープを飲むと水分をたくさん摂れるので、簡単にお腹を膨らませることができます。
このレシピのように、スープの具としてキャベツを入れれば、さらにお腹を膨らませる効果が期待できるんですよ。
▶キャベツたっぷりシンプルコンソメスープ by 3姫2太郎ママ [クックパッド]
キャベツと春雨スープ
先述したように、スープはお腹を膨らませるのに適した料理です。
このレシピで紹介されているスープは、キャベツの他に春雨を入れることで、さらに満腹感が得られるようになっているんです。
なぜなら、春雨にも食物繊維が含まれているから。しかもカロリーも低いので、ダイエット食に適しているんですよ。
▶*鶏とキャベツの春雨ダイエットスープ* by かぷりっちょ♪ [クックパッド]
キャベツのもやし炒め
このレシピで紹介されているのは、キャベツともやしを一緒に炒めた、とてもシンプルなキャベツ料理です。
調味料も塩とゴマ油しか使っていないので、とってもヘルシーなんです。意外と、こういうシンプルな料理の方が、美味しかったりするんですよね。
▶簡単!ヘルシー!キャベツともやし炒め by みずぴーまん 【クックパッド】
キャベツダイエットをする上での注意事項
最後に、キャベツダイエットをする上での注意事項をご紹介します。
せっかくキャベツダイエットのダイエット効果が高くても、やり方もを間違ってしまっては、健康的に痩せることができません。
ですので、しっかり注意事項を守ってダイエットをしていきましょう。
キャベツを食べた後の食事は食べ過ぎ注意
キャベツダイエットは、食事のはじめにキャベツを食べることで、その後に食事をする量を抑えることができます。
ですが、いくらキャベツを食べてお腹が膨らんだとしても、その後の食事でお腹一杯になるまで食べてしまったらダイエットになりません。
逆に太ってしまう恐れもあります。
ですので、キャベツを食べた後の食事は食べ過ぎに注意して、腹八~九分目ぐらいに抑えるよう心がけましょう。
キャベツだけを食べるダイエットはしない
キャベツはお腹を膨らませ、ダイエットだけじゃなく美容や健康にも良い食材ですが、キャベツだけを食べるようなことはやめましょう。
このようなキャベツダイエットは、たとえ体重が落ちて痩せたとしても
- タンパク質不足で筋肉が痩せ落ちる
- 体脂肪が減らない
- リバウンドする
など、健康を害する恐れが非常に高く、最悪の場合、命の危険さえあります。
ですのでキャベツを食べたら、その後は普通に食事をしましょう。食事の内容は、栄養のバランス意識してください。
そうすることで、健康的に美しく痩せることができますよ。
痩せる食材に関する記事
キャベツだけじゃなく、次の記事で紹介されている食材もダイエット効果が高い食材になっているので、ぜひご覧ください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
じつは、私も夕食の前だけですが、ほぼ毎日キャベツを食べています。そのおかげでダイエット後の体重をキープできているんですよ。
食事が豪華になりやすい夕食は、食べ過ぎると簡単に太ってしまうので、夕食前のキャベツは本当に重宝しています。
冒頭でも書きましたが、キャベツはスーパーに行けばすぐに買えるので、すぐにでもキャベツダイエットをスタートできます。
そして千切りにする必要もなく、おおざっぱに切るだけなので手間もかかりません。
もしあなたが「ダイエット中なのに食べ過ぎて困る」と思っているなら、キャベツダイエットを始めてみてはいかがでしょうか?
本当に簡単なのでオススメですよ。