コンビニで買える!ダイエット中の間食に良いおやつ6個

ダイエットをしていると、お腹が空きすぎてイライラして間食したくなることも多々あると思います。
最近のコンビニでは、そんなお腹が空いてイライラしていると時に食べると良い「おやつ」が売られていて、ダイエットにも良いんだそうです。
しかも、間食をすると太るイメージがあると思いますが、「正しい間食」をすると太りにくくすることができるんですよ。
ということで今回は、コンビニで買えるダイエット中の間食に良い「おやつ」をご紹介します。
もくじ
ダイエットに良い「正しい間食」とは?
ダイエットに良いコンビニのおやつをご紹介する前に、正しい間食についてご紹介します。
正しい間食を知るか知らないかで、ダイエットへの影響がかなり変わってくるため、ぜひ実践してみてください。
「おやつ」の選び方
正しい間食をするには、何といってもおやつの選び方が大切なってきます。次の4つの条件に当てはまるおやつを選ぶと良いんですよ。
食物繊維が多い
「糖質制限ダイエット」というダイエット法があるぐらい、摂り過ぎると太りやすくなるといわれる「糖質」。
余分に糖質を摂ると、体の糖質の代謝が追い付かなくなり、余った糖質は脂肪として体にたまってしまいます。
そこで「食物繊維」です。食物繊維は、体への糖質の吸収を緩やかにする効果があるので、食物繊維の多いおやつを食べると太りにくくなるんですよ。
噛みごたえがある
ダイエット中に間食をしたくなるのは、当然のことながらお腹が空くからですよね。お腹が空かないなら、間食する必要もありません。
そんな空腹を抑えるのに効果的なのが、噛みごたえのあるおやつです。
噛みごたえるのあるおやつを食べて噛む回数が増えると、満腹中枢が刺激されてお腹が膨らみやすくなって空腹を抑えられるんです。
腹持ちが良い
腹持ちの良いおやつを食べるのも、正しい間食にはピッタリ!
腹持ちの良いものなら、お腹が空きにくくなるので、ムダに間食することもなくなりますよ。
ビタミン・ミネラル・タンパク質が豊富
ダイエット中の間食は、普段の食事で摂れない栄養を摂るチャンスです。
例えば、ダイエットに良い栄養というと「ビタミン」「ミネラル」「タンパク質」があり、摂ると代謝を上げることができます。
ですので、ビタミン・ミネラル・タンパク質が豊富なおやつを間食として食べれば、ダイエットに役立つんですね。
「おやつ」の食べ方
間食に良い「おやつ」を選んだら、次は食べ方です。正しい間食にあった食べ方をすることで、より太りにくくすることができます。
お腹が空き過ぎる前に食べる
正しい間食として、お腹が空き過ぎる前におやつを食べることが大切です。
例えば、昼食や夕食を食べる時間が遅くなってお腹が空き過ぎてしまうと、いざ食事をするとドカ食いして太りやすくなってしまいます。
なので昼食や夕食の時間が遅くなりそうな時や、どうしても食欲がおさまらない時は、我慢ぜずにおやつを食べましょう。
間食したら通常の食事を少なめに
間食をしたら必ず行っていただきたいのが「通常の食事を少なくする」ことです。
間食をして、いつもどおりの食事をしてしまったら、カロリーオーバーになってしまいますからね。
そこで間食で食べたおやつのカロリーをしっかり覚えておきましょう。そして、そのおやつのカロリー分少なくした食事をしてください。
食べ過ぎない
当然のことながら、正しい間食にはおやつを食べ過ぎないことも大切です。食べ過ぎたら簡単に太ってしまいます。
そこで、1日の間食の上限は200kcalとするようにしましょう。この範囲内でしたら、すぐ太るようなことはありません。
ダイエット中の間食に良いコンビニの「おやつ」
冒頭でも書きましたが、コンビニにはダイエット中の間食に良い「おやつ」があります。そして、先ほどご紹介した「おやつの選び方」の条件にもあっていますのでご紹介しましょう!
1.SOYJOY(大塚製薬)

(出典:大塚製薬)
最初のおやつは、テレビCMでもおなじみになった「SOYJOI」です。
SOYJOIは大豆の粉で作られており、「食物繊維」「ビタミン」「ミネラル」「植物性タンパク質」が豊富に含まれています。
そして食べごたえもあるので、正しい間食をするのにピッタリのおやつになっているんですよ。
SOYJOI1本当たりのカロリーは127~146kcal。そのため1日1本が適量となります。
全部で12種類もあるので、カロリーにばらつきがありますが、お好きな味のものを選んでみてください。
2.スローバー(ブルボン)

(出典:ブルボン)
少しでも糖質が気になる方は、こちらの「スローバー」がオススメです。
スローバーには、血糖値の上昇が緩やかな糖質である「パラチノース」が配合されているため、糖質による脂肪の蓄積を予防できます。
しかも、パラチノースは腹持ちを良くする効果もありますので、空腹を抑えるのに効果的です。
その他にも10種の「ビタミン」や「食物繊維」、1日に必要な鉄分・カルシウムといった「ミネラル」を摂ることができるんですよ。
スローバー1本当たりのカロリーは182~192kcalで、1日1本が適量です。
3.素焼きアーモンド(セブンイレブン)

(出典:セブンイレブン)
アーモンドは、「ビタミンB2」「ビタミンE」「食物繊維」が含まれているため、ダイエット中の間食に良いおやつになっています。
体の脂肪を燃やしやすくしたり、血液をサラサラにして代謝を上げることができます。
とくにセブンイレブンの「素焼きアーモンド」は無塩なので、塩分の摂り過ぎによる体のむくみを心配する必要がありません。
アーモンドの1粒のカロリーは6kcal。高カロリーのイメージがありますが、1日25粒ほどでしたら間食してもOKです。
4.甘栗むいちゃいました(クラシエフーズ)

(出典:クラシエフーズ)
甘栗には「食物繊維」や「ミネラル」の1つであるカリウムが含まれていてるため、ダイエット中の間食に役立ちます。
また、甘栗は「ビタミンC」が豊富なため、美容や健康にも良いんですよ。
クラシエフーズの「甘栗むいちゃいました」は、すでに栗の皮が剥かれているため、簡単に食べることができます。
甘栗の1粒のカロリーは20~25kcalですので、1日6~8粒をおやつとして間食すると良いでしょう。
ちなみに甘栗の食物繊維の量は、ゴボウやこんにゃくなどの食物繊維の多い食べ物を上まわるんですよ。
5.サンスウィートプルーン(ポッカサッポロ)

(出典:ポッカサッポロ)
プルーンは、正しい間食をする上で必要な「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」を含んでいるほか、「ポリフェノール」を含んでいます。
ポリフェノールは、血液をサラサラにして流れを良くして代謝を上げる効果が期待できる成分。なので、ダイエット中の間食としてぜひ食べたいおやつなんです。
ポッカサッポロの「サンスウィートプルーン」は、簡単にプルーンを食べることができます。しかも、加糖していないので安心して食べられますよ。
「サンスウィートプルーン」は1袋240gで540kcalあります。ですので、1日3分の1が適量になります。
6.海と牧場の恵みDHAヨーグルト(ノーベル)

(出典:ノーベル)
食物繊維の多い食べ物といったらヨーグルトですが、「海と牧場の恵みDHAヨーグルト」にはさらに素晴らしい成分が含まれています。
その成分が「DHA(ドコサヘキサエン酸)」と「EPA(エイコサペンタエン酸)」の2つ。
「DHA」と「EPA」は、血液の流れを良くして代謝を上げる効果があるのでダイエットに効果的なんですよ。
「海と牧場の恵みDHAヨーグルト」は1個あたりのカロリーが108kcalなので、1日2個ぐらいなら間食してもOK。
ただ食べ過ぎるとお腹を下す恐れがるので、お腹の調子に合わせて食べてください。
ダイエットは間食することも時には大切
ダイエット中に限らず「間食をすると太る」とよくいわれます。
それは間食することで摂取カロリーが多くなるためですが、時にはダイエット中に間食するのも大切なんです。
その理由は、ダイエット中のストレスにあります。
ダイエットをして食事制限をすると空腹に襲われますが、空腹の状態を我慢し続けると、だんだんストレスがたまってきますよね。
このストレスが厄介で、ストレスがたまり過ぎると過食してしまったり、最悪の場合、ダイエットをやめてしまうことだってあります。
なので、1日の食事量をしっかり調整できればダイエット中に間食してもOKで、少しでもストレスをためないようにすることが、ダイエットの成功につながるんですよ。
ダイエット中の間食に役立つ関連記事
次の記事では、ダイエット中の間食に役立つ情報を紹介しています。ぜひお役立ていただき、少しでもストレスをためずにダイエットしていきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ダイエット中に間食を我慢できるなら、それに越したことはありません。でも、間食を我慢してストレスをためるのも良くありません。
そこで、ご紹介したコンビニで買えるダイエットに良い「おやつ」で「正しい間食」を実践をすれば、ダイエットに及ぶ影響を最小限に抑えられます。
ですので、もしあなたがダイエットしていて間食したくなったら、ぜひ今回の内容を参考にして間食してみてください。