悩む前にチェック!ダイエットしてもなかなか痩せない原因12個

あなたは、こんなダイエットの悩みを抱えていませんか?
「頑張ってるのに、なかなか痩せない…」
「体重は減ったけど体がブヨブヨしたまま…」
このようにせっかくダイエットをしているのに、思うように痩せられないのは本当に苦しいことだと思います。
私自身もダイエットをしてきて、痩せずに悩んだこと何度もありました。
でもダイエットは痩せない時こそ、自分がしてきたダイエットを見直すことが大切。なぜなら、そこには痩せないなりの原因があるからなんです。
もくじ
ダイエットをしても痩せない原因【食事編】
はじめに、食事に関する痩せない原因をご紹介します。
私たちの体の状態は、食事によって日々左右され、食事の内容を見直すだけでも、今まで痩せられなかったのに急に痩せ始めることがあるんですよ。
ぜひ、あなたのダイエット中の食事と照らし合わせてみましょう。
原因①:フルーツを食べ過ぎている
フルーツはダイエットに良く、美容や健康にも良いイメージがあると思います。
確かにフルーツはダイエット・美容・健康に良いですが、食べ過ぎると逆効果で太ってしまいます。
カロリーオーバーになるのはもちろんのこと、フルーツの中には「糖質」を多く含んでいるものもあり、太る原因となります。
- バナナ
- マンゴー
- ぶどう
- 柿
- さくらんぼ
- キウイ
- パイナップル
これらを多く食べると糖質の摂り過ぎになります。その結果、糖質の代謝が追いつかなくなり、余った糖質が脂肪が脂肪になるんです。
ただし、糖質は太るからといって、まったく摂らないのはダメ!
糖質は、脳を働かせる唯一のエネルギー源ですので、ダイエット中でも少しは糖質を摂るようにしましょう。
原因②:高カロリーの飲み物を飲みすぎている
私たちが普段口にする飲み物にも、カロリーが含まれています。もちろん水はゼロカロリーですが、なかには高カロリーのものがあります。
- コーヒー(砂糖&ミルク入り)
- ジュース類
- 牛乳
これらは、比較的カロリーが高い飲み物です。
牛乳は、コップ1杯(200ml)で約130kcalもあり、飲み過ぎると簡単にカロリーオーバーになってしまうので注意が必要。
低脂肪牛乳なら、摂取カロリーを抑えられるのでオススメです。
また、ジュース類は糖分が多いので飲むのは避け、コーヒーは砂糖とミルク入れずに「ブラック」で飲みましょう。
原因③:野菜を重視しすぎてタンパク質を摂らない
野菜は、「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」が豊富で低カロリーなので、ダイエットに必要な食べ物です。
でも、野菜ばかり重視してタンパク質を摂らないと、ダイエットにとってマイナスになるんです。
その理由は「筋肉量の減少」にあります。
体内の筋肉量が多いほど、代謝量も多くなって痩せやすくなるのですが、逆に少ないと、代謝が落ちて太りやすくなります。
タンパク質は、筋肉量を増やすために必要な栄養素。そのタンパク質を摂らずにいくら運動をしても筋肉量は増えません。
ダイエットは、なるべく筋肉量を減らさず脂肪を減らすことが大切。バウンドの心配も少なくなり、ダイエットに成功しやすくなるので、タンパク質を摂るようにしましょう。
原因④:0カロリー/低カロリー食品ばかり食べている
ダイエット中、カロリーが全くない「0カロリー食品」や、カロリーが少ない「低カロリー食品」ばかり食べている方も少なくないと思います。
「摂取カロリーが少ないほど体脂肪がエネルギーとして使われる」と、普通なら思いますからね。
でも、0カロリー/低カロリー食品ばかり食べてダイエットしても、かえって痩せにくくなる恐れがあるんです。
体温が低いと代謝も上がらないため、消費カロリーが増えずに脂肪がたまりにやすくなるんですよ。
0カロリー/低カロリー食品を食べるなら、ダイエット中に小腹がすいた時、少しだけ食べて空腹を紛らわせるぐらいにしましょう。
原因⑤:ダイエット食品に頼りきっている
近所のドラックストアーなどに行くと、ダイエット用食品が多く売られているのを目にします。
こういった市販のダイエット用食品は、とても便利でついつい食べたくなりますよね。
塩分の摂り過ぎは、「体のむくみ」を招く原因になります。
血液中の塩分濃度や糖分濃度を下げるために、血管のまわりに水分が集まり、行き場を失った水分がそのまま残ってむくんでしまうんです。
また糖分の摂り過ぎは、血糖値が上がって脂肪がたまる原因になります。
ダイエット用食品をたまに食べるのも良いですが、そればかりに頼りきると太りやすくなるので注意しましょう。
原因⑥:油をいっさい摂らない
食事制限のために、油を嫌がる方も多いでしょう。「高カロリーで摂れば太る」というイメージがありますが、油は体にとって必要なもの。
なぜなら油には
- 体温を保つ
- 体を動かすエネルギーになる
- 血管を健康に保つ
など役割があるから。油を避け続けると、体温が下がり、血管が老化して血流が悪くなります。
その結果、代謝が落ちて痩せにくくなってしまうんですよ。
そこでダイエットするなら、健康にも美容にも良い「良質な油」を摂りましょう。
- オリーブオイル
- 亜麻仁油
- エゴマ油
こちらの油を、加熱せずに生野菜を食べるときにドレッシングとして使うと良いですよ。
ダイエットをしても痩せない原因【習慣編】
私たちには、ついつい無意識にしてしまう習慣があります。その習慣の中に「痩せない習慣」があったら、ダイエットすることが難しくなります。
あなたがしている習慣の中に、「痩せない習慣」がありませんか?ぜひ、チェックしてみましょう。
原因⑦:朝食を食べない
ダイエットをしている人、していない人に関わらず、朝食を食べない方は少なくありません。
この朝食を食べない習慣が、あなたを痩せにくくしている可能性があります。
なぜなら体が活動モードにならず、代謝が上がらずにエネルギーの消費量が下がるから。結果、体脂肪が燃えにくくなります。
ダイエットで痩せるためには、朝食を食べることも大切なことの1つ。
もし朝食を食べる時間がないなら、簡単なものでよいのでお腹の中に食べ物を入れるようにしましょう。
原因⑧:歳を重ねても運動量を変えない
私たちの体は、歳を重ねるにつれて代謝が落ちていきます。
ダイエットや体重維持のために運動をしていたとしても、若いころと比べると体が痩せにくくなっているんですね。
加齢で代謝が落ちるのはどうしようもないこと。落ちた分は、運動量を増やして消費エネルギーを増やすしかありません。
運動量を増やすといっても、今までウォーキングをしていたのをジョギングにするとか、水泳をするとかではハードルが高すぎます。
簡単なことで構いません。日常生活で、体を動かす機会を少しだけ増やすだけでも痩せやすくなりますよ。
原因⑨:長時間イスに座り続けている
デスクワークなどで、長時間イスに座り続けることが多々ありまが、これも痩せない原因の1つです。
長時間イスに座り続けると、体の筋肉が固まってしまいます。
仕事がら、しかたなく長時間イスに座り続けることもあるでしょう。
そんな時は、定期的にイスから立ちあがってストレッチをすると血液のリンパの流れが良くなります。
とくに下半身を動かす「屈伸運動」がオススメですよ。
原因⑩:夜更かしをしている
私たちの体には「自律神経」というものがあり、「交感神経」と「副交感神経」の2種類に分けられます。
体が活動的になる「交感神経が優位な状態」と、体をリラックスさせる「副交感神経が優位な状態」を、1日の生活の中で切り替えているんです。
その自律神経が乱れる原因の1つとして挙げられるのが「夜更かし」です。
夜更かしをすると脳が活発な状態が続くため、いつまで経っても交感神経から副交感神経優位の状態に切り替わりません。
もし、あなが夜更かしをしているなら自律神経が乱れている恐れがあります。ぜひ夜更かしをやめて、痩せやすい体づくりを目指してみませんか?

原因⑪:姿勢が悪い
姿勢が悪い方も、体が太りやすくなっている可能性があります。姿勢が悪いために血液やリンパの流れが悪くなって、代謝が落ちてしまうんです。
また猫背になっていると、アゴ下の筋肉が発達し、二重あごになりやすくなるといわれています。
それだけじゃありません。なんといっても姿勢が悪いと、外見が悪く見えてしまいます。
このように、姿勢が悪いと良いことなんてありません。
もし、あなたがご自分の姿勢が悪いと感じているなら、ぜひ正しい姿勢を意識して生活してみてください。
代謝が上がって痩せやすくなり、しかも外見も良く見えるようになりますよ。
原因⑫:体重計の数字を気にし過ぎている
ダイエットをしている方のほとんどは、毎日、体重計で「体重」や「体脂肪率」をチェックして、喜んだりガッカリしたりを繰り返していると思います。
でも体重計の数字を気にし過ぎると、ダイエットに悪影響が出る恐れがります。
例えば、体重や体脂肪率が順調に減っているなら良いのですが、数字にほんとど変化がなくなったり逆に増えてしまったら、さらに頑張ろうとするでしょう。
その頑張りが無理なダイエットにつながり、痩せるどころか逆に太りやすい状態を引き起こすこともあるんですよ。
なので体重計の数字はあまり気にせず、目安ぐらいに考えてみることをおすすめします。
どうしても気になるのなら、前日の数字と比べるんじゃなく、1か月前の数字と比べるようにするのと良いですよ。
食事制限の見直しも重要
私もダイエット中に、痩せられずに悩んでいた時がありました。
「停滞期かな?」とも思ったのですが、どうやら違う。原因を探ると、それは食事にありました。
その日に食べたものを書き出してみると、なんだかんだで食べ過ぎていたんです。無意識に太っていた頃の自分に戻っていたんですね。
食事制限をしているつもりが食べ過ぎている。ダイエットあるあるです。
もし、あなたも痩せられないと悩んでいるのなら、食事をチェックしてみませんか?
その日に何を食べたのか、ノートに書き出してみるんです。
「食事制限しているのに意外と食べてた!」と、気づくかもしれませんよ。
ダイエット中の悩み解消に役立つ関連記事
ダイエット中は、いろいろ悩むことがあります。
次の記事では、今回ご紹介した以外の悩みの解消に役立つ方法が紹介されていますので、ぜひお役立て下さい。
まとめ
実際にダイエットしていると、なぜ痩せられないのか…その原因になかなか気づけません。
やがてストレスがたまりにたまって、ダイエットをリタイアしてしまう方も少なくないでしょう。
そこで、今回の痩せられない原因を活用していただけたらと思います。
これをきっかけに、あなたが痩せられない原因が見つかったのなら、こんなにうれしいことはありません。
ぜひ、あなたの思う理想の体型をゲットしましょう!