干し芋ダイエット5つの効果/炭水化物なのに痩せる?カロリーは?

炭水化物に多く含まれる「糖質」。摂りすぎると太るということで、摂取を制限されている方も多いことと思います。いわゆる「糖質制限」ですね。
そんな炭水化物の代表的な食べ物といったら「イモ類」です。
じつは、イモ類から作られた「干し芋」が、ダイエットに良いといわれているんです。
「干し芋ダイエット」と呼ばれるダイエット法まであるのですが、なぜ干し芋がダイエットの良いのでしょうか?
ということで今回は、干し芋ダイエットの効果についてご紹介します。
もくじ
干し芋の基礎知識
干し芋はの原料は「サツマイモ」です。水洗いされたサツマイモを蒸して皮をむき、寒風にさらして1週間ほど天日干して作られます。
じつは、干し芋はサツマイモより栄養面にとても優れているんだとか。そのため、保存食としても古くから食べられてきました。
例えば日露戦争(1904年)の時代では、野戦食として多くの軍人が食べていたんだそうです。
このように、干し芋は栄養価が高いということで、食べるだけでダイエットに役立つ栄養をたくさん摂ることができるんですよ。
干し芋ダイエットの効果
では干し芋ダイエットをして、具体的にどのような効果が得られるのでしょうか?1つずつ見ていきましょう。
1.ビタミンB群が脂肪を燃やす
干し芋には、ビタミンB群が含まれています。ビタミンB群は、ダイエットのためにぜひ摂っておきたい栄養素です。
ですので干し芋ダイエットをすれば、体脂肪が燃えて痩せやすい体になるんですね。
2.カリウムの効果でむくみ解消
体がむくむと、体重が普通でも太って見えてしまう、とても厄介な症状です。
そんな体のむくみを解消するには「カリウム」が効果的。むくみの原因となる老廃物を体の外へ排出してくれます。
そんなカリウムを、干し芋は豊富に含んでいます。その量は、サツマイモのなんと倍以上!
もしあなたが体のむくみに悩んでいるなら、干し芋ダイエットをすると良いんですよ。
3.腹持ちが良く食欲を抑える
干し芋は、食物繊維を豊富に含んでいて、サツマイモの約2.6倍もあります。
その食物繊維の中の「不溶性食物繊維」は、体内に入ると何倍にも膨れ上がります。そのため、胃が膨らんで食欲を抑えることができるんですよ。
ダイエットの天敵である食欲。それを抑えられるなんて、うれしいですよね。
4.糖質の吸収を緩やかにする
冒頭でも書きましたが、干し芋の糖質が気になる方もいらっしゃると思います。
でもご安心ください!先ほどの干し芋の「水溶性食物繊維」が、糖質の吸収を緩やかにしてくれます。
ですので糖質が気になる方や糖質制限している方も、安心して干し芋ダイエットできるんですよ。
5.しつこい便秘を解消
しつこい便秘は、長期間お腹が張ったりしてとても不快です。
そんな便秘には干し芋の食物繊維が良く、とくに不溶性食物繊維は腸の働きを活発にしてくれます。
また、干し芋の原料であるサツマイモにしか含まれない成分「ヤラピン」。こちらも腸の働きを良くしてくれます。
つまり干し芋ダイエットをすれば、不溶性食物繊維とヤラピンの2つ効果が得られるため、しつこい便秘も解消できるんですよ。
干し芋のカロリーは?
干し芋には、素晴らしいダイエット効果があることが分かりました。でも、干し芋のカロリーが気になりませんか?
100gあたり303kcal
になります。
ご飯のカロリーは100gあたり168kcalなので、干し芋は意外と高カロリーなんですね。
干し芋ダイエットをする方は、ぜひやり方に気をつけて進めていきましょう!
干し芋ダイエットのやり方
それでは、干し芋ダイエットのやり方についてご紹介します。
1日に食べる量は2枚まで
先ほどもご紹介したように、干し芋は高カロリーのため、食べ過ぎると簡単に太ってしまいます。
そこで干し芋ダイエットでは、干し芋の食べる量を1日2枚までにしましょう。これ以上は食べるのを控えてください。
また干し芋を食べる時は、よく噛んで食べることをオススメします。満腹中枢が刺激されて、お腹が膨らみやすくなります。
ムダな間食を防ぐために「おやつ」代わりに
ダイエットを始めれば、食事制限のためにお腹が減ります。そのため、ついつい間食をしたくなる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
それでも空腹に耐えきれず間食したくなったら干し芋ダイエットです。干し芋を小分けにして、おやつとして少しずつ食べましょう。
干し芋には、食欲を抑える効果があるので、間食したい気持ちを抑えてくれます。
食べ過ぎ予防に「食前」に干し芋を食べる
干し芋には、食欲を抑える効果のほかに、糖質の吸収を緩やかにする効果があることが分かりました。この効果をダイエットに生かさないのはもったいないです。
ではどうしたら良いのか…。それは食前に干し芋を食べることです。
食前に干し芋を食べておけば、その後の食事で摂った糖質の吸収まで緩やかになって太りにくくなります。
またお腹も膨らむので、食事の食べ過ぎを防ぐこともできます。
ですので、2枚の干し芋を三等分して1日3食の食前に食べれば、かなりのダイエット効果が期待できますよ。
干し芋の美味しい食べ方
せっかく干し芋ダイエットをするなら、美味しく食べたくありませんか?
美味しく食べられたほうが、ダイエットも長続きしますので、ご紹介したいと思います。
といっても簡単な食べ方で、干し芋をオーブントースターで焼くだけ!
また少し焦げ目をつけるとカリカリになるので、また違った食感が楽しめますよ。
オーブントースターで焼く時間は3分でOK。アルミホイルを敷いて焼けば、トースターの掃除もラクで済みます。
干し芋のお値段は?
干し芋のお値段は、当然のことながらメーカーさんによって異なります。そこで、お値段の相場をご紹介しましょう。
干し芋のお値段の相場は、100gで600円前後になります。
毎日2枚の干し芋を食べてダイエットをすると、ひと月でそこそこのお金がかかりますが、工夫すれば出費を抑えられます。
例えば、1日に食べる干し芋の枚数を1枚とし、夕食を食べる前だけに食べるといったやり方も良いすよ。
干し芋の保存方法
干し芋は常温で保存すると、季節によってはカビが生える恐れがあります。
ですので干し芋の保存するには、直射日光が当たらず、温度が10度以下の場所が良いとされています。
そこでオススメなのが「冷蔵庫」で、先ほどの条件を満たしています。
そして食べる機会があったら、冷凍したままオーブントースターで焼いて食べれられます。その時は、焼く時間を長めにしましょう。
痩せる食べ物の関連記事
次の記事でも、痩せる食べ物について紹介しています。ぜひ、干し芋と一緒に食べてダイエットに役立てましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
せっかくダイエットをしていても、食べ過ぎてしまったら痩せるのが難しくなります。
また、ちゃんと食事制限をしてても、なかなか痩せられないことだってあります。そこで今回ご紹介した干し芋ダイエットです。
食べ過ぎを防ぎ、さらに体脂肪を燃やすといった効果があるため、スムーズにダイエットを進めることができます。
ぜひ、あなたも干し芋ダイエットにチャレンジしてみませんか?まずは1袋だけ買って試してみるのも良いですよ。