エモーショナルイーティングの原因と5つの対策法

私たちは、ただただ普通に生活しているだけでも、さまざまな原因で心が「ネガティブ」になることが多々あります。
こうしたネガティブな気持ちは、心身に悪影響を及ぼします。もちろん、ダイエットにも…。
そのひとつに「エモーショナルイーティング」というものがあるのをご存知でしょうか?あなたがなりたい理想の体から遠ざけてしまう、厄介な問題なんですよ。
そこで今回は、エモーショナルイーティングが起きてしまう原因と、起きた時の対策法についてご紹介します。
もくじ
エモーショナルイーティングとは?
私たちが食事をする一番の目的は「食欲」を満たすことです。
脳が「体内のエネルギーが足りなくなったよ」「栄養が少なくなったよ」というシグナルを、食欲として表わしてくれるわけです。
でも、人によって食欲ではなく「心」を満たすことを目的として食事をする方がいらっしゃいます。
これが「エモーショナルイーティング」。つまり、感情的に(emotional)食事(eating)をするということです。
エモーショナルイーティングは、自分の心が満たされるまで食べ続けます。食欲や満腹状態なんて関係ありません。
エモーショナルイーティングになると、ダイエットどころか逆に太り続けてしまうんです。
エモーショナルイーティングが起こる原因
昨今、現代人はエモーショナルイーティングになりやすい状態にあります。
その原因は
- 悲しみ
- 怒り
- 悔しさ
- 不安
- イライラ
- 罪悪感
などといった感情が、ストレスとなって心をネガティブし、心に欠乏感ができてしまいます。その欠乏感を食事で賄おうとして、エモーショナルイーティングを引き起こします。
いま挙げた原因は、ほとんどが対人関係によるもが多いと思います。例えば、他人から直接傷つけられたり、他人と自分を比べて劣等感を感じたりなど様々です。
でも、私たちは今もこれからも、人を避けて生きていくことは不可能です。そのため、食事ではない違う方法で、心を満たしていくことが大切なんですよ。
エモーショナルイーティングの対策法5選
エモーショナルイーティングは、どうしたら解消できるのでしょうか?
その対策として、ストレスなどを感じて自分の心の中に沸き起こる「ネガティブな気持ち」を解消してあげることが大切です。
すると、エモーショナルイーティングが徐々におさまっていきます。
1.ネガティブな気持ちを感じきる
ネガティブの気持ちを感じた時、「このままじゃダメだ!」と無理やり気持ちをポジティブに切り替えようと思うことがあります。
でも、この方法はネガティブな気持ちにただ蓋をしただけのエセポジティブ。偽物のポジティブで、また元のネガティブ状態に戻りやすいためおすすめできません。
そこで、もしネガティブな気持ちが湧いてきたら、そのまま降参してネガティブな気持ちを感じきりましょう。
なぜなら私たち人間は、ずっとネガティブな気持ちを感じ続けていると、その気持ちに飽きてしまうからです。
もちろん「悲しみ」「怒り」といった感情があなたを襲いますが、そのうちに飽きてポジティブな気持ちに切り替わります。
気づかないうちに、エモーショナルイーティングが緩和されますよ。
2.感謝のハードルを下げる
ネガティブな気持ちが「虚無感(きょむかん)」を呼び、心を食で満たすためにエモーショナルイーティングが引き起こされます。
ならエモーショナルイーティングを解消するために、感謝で心を満たしてみませんか?
私たちがいつも見ている世界は、想像しきれないほどの多くの人たちのおかげで成り立っています。ですが、それが当たり前になっているため、「おかげ様」に気づきくにくいです。
そこで、感謝のハードルを下げましょう!
例えば毎日の食事でも
- 食材をつくる人
- 食材を売る人
- 料理をする人
など、多くの人たちが汗を流してくれたおかげで食べられるわけです。そういう人たちに感謝をすると、なんとなく心が温まって満たされていくのが感じられますよ。
このような感謝のやり方を、書道家の武田双雲さんが「感謝の先出しジャンケン」として広められています。
武田さんは、いつも感謝しまくっているため、毎日が楽しくて仕方ないそうですよ。
ぜひ感謝のハードルを下げて、あなたの身のまわりにある当たり前のことに感謝し、エモーショナルイーティングを解消していきましょう。
3.「今ある」ものを実感する
私たちは、ついつい「ない物」に注目してしまいがちです。でも、私たちのまわりには物であふれています。
つまり「ある」ことに気づいてないんですね。
そこでまずは、小さなことでも良いので、今あなたのまわりにある物を感じてみてください。あなたのお気に入りの物、好きな物、何でもいいです。
今ある物にだんだんと気づいていければ、それに比例して心も満たされます。
結果、エモーショナルイーティングが解消されるわけです。
4.嫌いな人を心の中で飛ばす!
人生において、避けることができない「人間関係」。とくに嫌いな人からネガティブな気持ちを植え付けられ、エモーショナルイーティングになってしまった方も多いことでしょう。
そういう「嫌いな人」から、縁を切るなどしてすぐに離れられれば良いのですが、
- ご近所の人
- 会社の同僚
だった場合、なかなか離れるのは難しいです。
そこで、もしあなたの目の前に嫌いな人が現れたら、「ロケットにその人を縛り付け、大空へ飛ばすイメージ」を心の中でしましょう。
これを何度も繰り返すと、意外と心の中でスッキリするんですよ。
この方法は、心理カウンセラーの心屋仁之助さんが自身のブログの中でおしゃっていました。
なんと!このイメージを繰り返した方の中に、嫌な人が実際に引っ越してしまったり、異動してまったりしたんだとか。驚きです!
一度騙されたと思ってチャレンジしてみてませんか?イメージするのはタダですからね。
5.一日一ラッキーでニコ!
以前、私が和歌山県の高野山に訪れた時、えらいお坊さんから法話をしていただきました。
その法話の内容は、心を満たして豊かにしたいなら「一日一幸(いちにちいっこう)」をしましょうというものでした。
一日一幸とは、一日の生活の中で、1つでも良いから幸せだったこと思い出し、その幸せを感じましょうということです。
そして幸せを感じる同時に、顔の口角をあげて「ニコ」と笑顔をつくるとさらに良いと、教えていただきました。
とても簡単なエモーショナルイーティングの対策法ですよね。
ちなみに、「一幸(いっこう)」というと有名なオネェタレントさんを思い出すので、「一日一ラッキー」に名前を変えましょうとおっしゃってました。
エモーショナルイーティングが止まらないなら
ご紹介してきた対策法で、長年悩ませ続けられてきたエモーショナルイーティングが、すぐに解消するのは難しいことと思います。
心を食事以外で満たすには、それなりの訓練と時間が必要です。
その訓練中、どうしても食欲以上に食べたくなったしまったら、つぎの「ダイエットに良いおやつ」がオススメです。
たくさん食べるのは厳禁ですが、少しずつゆっくり食べれば太りにくくなります。
また、「食べたい衝動」にかられたら、とりあえず5分だけ我慢するのもオススメ。エモーショナルイーティングがおさまる可能性があります。
エモーショナルイーティングに役立つ関連記事
次の記事でも、エモーショナルイーティングで食べたくなった時に役立つ、少しでも太りにくくする食べ物や飲み物を紹介しています。ぜひ、参考にしてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
エモーショナルイーティングは、食事をして心を満たすということで、いかに食事以外で心を満たすかがとても重要です。
そのためには、今回ご紹介した対策法が有効です。
もちろん、すぐにエモーショナルイーティングが解消されるわけではありません。最初は抵抗があるでしょうし、それなりの時間が必要です。
焦らず、ゆっくりあなたのペースで、食事以外で自分の心を満たしていきましょう!