1日たった1分で痩せる!逆立ちダイエットの効果&やり方

突然ですが、あなたは「逆立ち」ができますか?
たぶん多くの方が、人生で一度は逆立ちにチャレンジしたことがあると思いますが、逆立ちができない方も少なくないと思います。
じつはこの逆立ち、頭と足の位置を逆にすることで、「ダイエット」「美容」「健康」に良い効果があるんです。
しかも、1日たった1分するだけでその効果を得られるのだとか。でも1分間、逆立ちをするのも難しいですよね…。
そこで今回は、1日たった1分で痩せる「逆立ちダイエット」の効果と、誰でも簡単にできる「逆立ちのやり方」についてご紹介します。
もくじ
なぜ痩せる?逆立ちダイエットの効果
そもそも、なぜ逆立ちをして頭と足の位置を逆にすると、ダイエットや美容などに良い効果を得られるんでしょうか…?
もしかしたら、あなたも不思議に思われているかもしれませんね。
そこでまず初めに、逆立ちダイエットの効果について1つずつみていきましょう。
内臓の位置を戻してぽっこりお腹解消
ダイエットで痩せたいと思っている方の中で、ぽっこりお腹に悩んでいる方も少なくないと思います。
お腹がぽっこりしてしまうと、体にくびれがなくなって体型が崩れてしまうため、キレイでスリムな体から遠ざかってしまいます。
そんなぽっこりお腹になる原因には、お腹についた脂肪が挙げられますが、その他にも内臓の位置が下がったことも原因の1つとして挙げられられます。
私たちの体は、歳を重ねるにつれて内臓の位置が下がる傾向があります。
逆立ちは、ぽっこりお腹になる2つの原因を解消し、下へ下がってしまった内臓を元の正常の位置に戻す効果があります。
つまり、体に憧れのくびれを作るダイエット効果が期待できるんですよ。
体幹を鍛えて代謝が上がる
逆立ちをすると、普通に立っている時と比べて、体のある部分を鍛えることができます。
その体のある部分とは「体幹」。体幹とは、私たちの体の頭と両手両足を除いた部分のことをいい、体幹を鍛えるとダイエット効果を得ることができるんですよ。
なぜ体幹を鍛えるとダイエット効果を得られるのか?
よく筋肉を鍛えると、代謝が上がって痩せやすくなるといわれています。
とくにインナーマッスルを鍛えると、体の表面にある「腹筋」や「背筋」などを鍛えるよりも代謝が上がりやすいんですよ。
代謝を上げることは、ダイエットにとってとても大切なことです。
代謝を上げれば上げるほど、体脂肪が燃えやすくなるので、代謝を上げられる逆立ちはダイエットにとても有効なトレーニングなんです。
体の歪みを直して姿勢美人になれる
先ほど、「逆立ちは体幹を鍛えられるため代謝が上がる」とご紹介しましたが、体幹を鍛える効果は代謝を上げることだけじゃありません。
体幹を鍛えると、体の歪みまで改善して「姿勢美人」になれるんです。
逆立ちには、体の奥深くにある筋肉である「インナーマッスル」を鍛えられますが、インナーマッスルは体の関節の位置や姿勢を調整する役割があります。
また悪い姿勢は、外見も悪く見えてしまうので、これもデメリットですよね。
だから逆立ちは、姿勢を良くして体を元気に動かせるために効果的。そして、なって「姿勢美人」になれれば、まわりからの目線も一気に変わりますよ。
顔の肌の新陳代謝が良くなる
逆立ちをすると、心臓の位置よりも顔の方が下になります。するとで顔の肌の新陳代謝が良くなります。
その結果、顔の肌に「酸素」や「栄養」がしっかり届くため、肌の新陳代謝が良くなるわけです。
肌の新陳代謝が良くなれば、次から次へと新しい肌が生まれやすく、肌の表面に残っている古い角質が取れます。そして、肌がハリと潤いがある状態になるんですよ。
普段の生活では、顔の位置が心臓の下にくるようなことはありません。
顔の肌が気になる方は、ぜひ逆立ちをして、短い時間でも顔が心臓よりも下にくるようにしてみませんか?
腸が活発になって便秘解消
私たちの体は、歳を重ねるにつれて内臓の位置が下がってしまい、ぽっこりお腹の原因になってしまいます。
じつは、ぽっこりお腹の他にもデメリットがあるんですよ。
世の中には便秘に悩んでいる方が多いですが、その便秘になる原因の中には、内臓の位置が下がることも挙げられるんですね。
もし、あなたが便秘のためにいろいろしているのに「解消されない…」と悩んでいるなら、ぜひ逆立ちにチャレンジしてみましょう。
逆立ちで内臓の位置が元に戻れば、腸への負担が少なくなって腸の働きが活発になるため、便秘を解消できます。
老廃物が排出されてむくみ解消
体がむくむと、体重以上に太って見えてしまうため、体のむくみに悩んでいる方も多いんじゃないでしょうか?
そんな体のむくみの原因といわれるのが、体にたまった「老廃物」。体に老廃物がたまると、そのたまった部分が膨れ上がってむくんでしまうんです。
逆に老廃物がしっかりと体の外へ排出できれば、体がむくむようなことはありません。
そこで逆立ちです。便秘を解消する効果があり、便秘を解消できればむくみも一緒に解消できます。
むくみが解消できれば、太くなっていた部分が細くなり、いつも着れなかったスタイリッシュな服を着ることができます。
さらには、まわりからの目線を変わるなど、良いことばかりですよね。
ダイエット中のストレス解消
逆立ちをすると頭に血が昇りますが、じつは頭に血が昇ると脳が活性化されるため、イライラを抑えてストレスを解消したり、心を安定させる効果があります。
ダイエット中は何かとストレスがたまりますが、そのストレスはダイエットの天敵です。
ストレスをうまく解消しないと、いつかはストレスが爆発して、ダイエットをやめてしまう恐れだってあります。
ですので、「食べたいものが食べられない」「なかなか痩せならない」といったストレスは、逆立ちで解消していきましょう!
リラックス効果で不眠解消
最後にご紹介する逆立ちダイエットの効果は、体をリラックスさせて不眠を解消する効果です。
逆立ちをすると、体に力が入ってリラックスできないイメージがあるかと思いますが、逆立ちのコツをつかむと逆に力が抜けるんだとか。
その結果、筋肉の張りが解けるため、リラックス効果が得られるんですよ。
ダイエットでは、良質な睡眠をとることも大切です。
良質な睡眠をとれれば、成長ホルモンが分泌されて痩せやすい体になりますし、体のオン・オフがハッキリとして、健康的な毎日を送ることができます。
ですので、もしあなたが不眠に悩んでいたり、いつも疲れを感じているようでしたら、逆立ちをすることをオススメします。
逆立ちダイエットのやり方
ここまで逆立ちダイエットの効果についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
「私も逆立ちダイエットをやってみたい!」と思った方も、いらっしゃることと思います。
そこで、逆立ちダイエットのやり方についてご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
逆立ちダイエットの基本的なやり方
それでは、まず逆立ちダイエットの基本的なやり方についてご紹介します。そのやり方とは
- 1回1分間の逆立ちをする
- 逆立ち中は「腹式呼吸」をする
- 1日1~3回逆立ちをする
の3つになります。
逆立ちは長時間続けると、頭に血が昇り過ぎて体調を崩す恐れがるので、逆立ちダイエットでの逆立ちは1回1分間にとどめましょう。
そして逆立ちダイエット中は、腹式呼吸をすることをオススメします。
また、冒頭では逆立ちダイエットは1日1分だけでも効果があるとご紹介しましたが、もちろん回数を増やせば効果がアップします。
ただやり過ぎると健康への弊害もありますので、多くても1日3回までにしましょう。時間がない方は1日1回で十分です。
逆立ちをするコツ(動画あり)
逆立ちをするといっても、すぐにできない方も多いことと思います。また、無理に逆立ちをしようとするとケガをする恐れがあるので、気をつけなければなりません。
そこで、誰でも簡単に逆立ちできるコツについて、動画付きでご紹介しますので、逆立ちダイエットの役立ててみてください。
初心者はまずコレから!三点倒立
まず最初にご紹介する「三点倒立」です。小学校や中学校などの器械体操の授業でされた方もいらっしゃると思います。
頭と両手を床に付けることで体が安定するため、初心者でもできる逆立ちで、この動画では、そんな三点倒立のやり方が紹介されています。
手順は次のとおりです。
- 床に正座する
- 頭を床に付け、頭の位置よりも下に両手をついて三角形を作る
- 両足を頭の方へ近づけながら腰を持ち上げる
- ゆっくり両足を床から離して頭と両手に体重をかける
動画では両足を天井方向へ伸ばしていませんが、慣れないうちは動画のような三点倒立をしましょう。
慣れてきたら、体をまっすぐ伸ばす三点倒立にレベルアップすると良いですよ。
壁を使った逆立ち(壁倒立)
続いては、「三点倒立じゃ物足りない!」という方にピッタリの壁を使った逆立ちで、「壁倒立」とも呼ばれています。
壁を使っているとはいえ、両手で体を支える本格的な逆立ちですので、三点倒立よりもダイエット効果が高い逆立ちです。
この動画では、そんな壁を使った逆立ちのやり方を紹介しています。
手順は次のとおりです
- 壁を背にして四つん這いになる
- 壁に足をつけながら足を上に持ち上げる
- それと同時に、両手をゆっくり壁に近づけていって逆立ちをする
- 逆立ちをやめる時は、両手を壁から離すようゆっくり前に持っていく
- 足も一緒に床へ下ろす
この壁を使った逆立ちをする時、両手を壁に近づけ過ぎるとバランスを崩して背中から倒れる恐れがります。
ですので、あまり壁に両手を近づけ過ぎないように注意してくださいね。
どうしても逆立ちができな方のための背倒立
ここまで、2つの逆立ちをするコツについてご紹介していきましたが、それでも逆立ちができない方もいらっしゃると思います。
そこでこの動画では、そんな逆立ちができない方にピッタリの「背倒立」というやり方が紹介されています。
手順は次のとおりです。
- 床に仰向けになる
- 両足を持ち上げて、天井方向へまっすぐ伸ばす
- 腹筋を使って腰を浮かす
- 両手で下から腰を支える
こうすることで、体を背中と両肘で支える逆立ちのような状態になるため、背倒立と呼ばれているんですよ。
この背倒立でしたら、逆立ちができない方でもできると思いますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
逆立ちダイエットをする上での注意点
逆立ちダイエットをする上で、いちばん怖いのは「ケガ」です。最悪の場合、骨折する恐れもあります。
そこで、次の点に気をつけて、逆立ちダイエットをしていきましょう。
- 逆立ちをするまわりには物を置かない
- 慣れるまで人にサポートしてもらう
- 長時間行わない
逆立ちをする時にまわりに物があると、体のバランスを崩した時に体をぶつける恐れがあります。
また、慣れないうちは体のバランスを崩しやすいので、逆立ちに慣れるまでは人にサポートしてもらうと良いでしょう。
ですので、逆立ちダイエットをする場合は1回1分を守り、逆立ち中に気持ちが悪くなった時はすぐに逆立ちを中止するようにしてください。
ダイエットに役立つトレーニングの関連記事
次の記事では、逆立ち以外のダイエットに役立つトレーニングを紹介しています。
なかには部分痩せの効果が期待できるものまでありますので、余裕があったら逆立ちとあわせてチャレンジしてみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
逆立ちは、普通に生活していてもする機会がなく、体操選手などのアスリートがするイメージがあると思います。
でも、今回ご紹介したように、逆立ちには素晴らしいダイエット効果があり、しかも短時間でその効果を得ることができるんですね。
逆立ちダイエットは、1日1分だけ痩せることができます。
どんなに忙しい方でも1日1分でしたら時間が作れると思いますので、忙しくてもダイエットしたい方は、逆立ちダイエットをしてみませんか?
また、ダイエット効果以外にも「美容」や「健康」にも良いので、本当にオススメですよ。