ヒデトレのやり方6選!モデルさん絶賛のトレーニング法

スタイル抜群のモデルさんが絶賛するトレーニング法があるのをご存知ですか?
そのトレーニング法とは「ヒデトレ」。1回するだけでも体に効果が表れるとして話題になっているんだそうです。
しかも、ダイエットを続けるために必要なメンタルも鍛えるのだとか。まさにダイエットにピッタリなトレーニング法なんですよ。
ということで今回は、モデルさん絶賛の「ヒデトレ」のやり方についてご紹介します。
もくじ
そもそも「ヒデトレ」とは?
そもそもヒデトレとは、どんなトレーニングなのでしょうか…ご紹介したいと思います。
考案者はパーソナルトレーナー「ヒデさん」
ヒデトレは、パーソナルトレーナーである「ヒデさん」が考案しました。
そのヒデさんは、モデルさんや女優さんに大人気で、とても元気で明るいトレーナーさんなんです。
例えば
- 筧美和子さん
- 浅見れいなさん
- 山中美智子さん
- 沙羅マリー
- 今井華さん
などといった方たちに支持されているんですよ。
なりたい体に導くクセを身に付ける
ヒデトレは、筋トレのようなトレーニングとは違ったトレーニング法です。
そもそも、ダイエットしたくなるような体になってしまった原因は、日常生活でついついしてしまっているクセにあるといわれています。
そのクセを改善し、憧れのスリムな体になるための新たなクセを身に付けるのが、ヒデトレの目的なんですよ。
ですので、ヒデトレをして新たなクセ付けをして、残りの時間をどう過ごすかがスリムな体づくりに大切なんですね。
テレビで紹介され人気沸騰!
ヒデトレが人気になって、注目されるようになったキッカケは「テレビ」でした。日本テレビの「スッキリ!」の番組内でヒデトレが紹介されたんです。
そして先ほどご紹介した方々が、SNSを利用してヒデトレの成果を随時発信したため、人気に拍車がかかったんですよ。
予約殺到中の「ヒデトレ」
ヒデトレをするには、2つの方法があります。
1つはヒデさんにパーソナルトレーナーになってもらってヒデトレをする方法です。ヒデさんに教えていただけたら、効果的にヒデトレをすることができます。
でもご紹介したように、ヒデトレは今や大人気のトレーニングのため、ヒデトレを教えていただくのも予約殺到中で難しい状態です。
そこでもう1つとして、自宅などで自分で行う方法です。ヒデトレを自分でできれば、好きなタイミングで行うことができますし、お金の節約になりますよね。
なので、自分でヒデトレをしてみてはいかがでしょうか?
自分でできる「ヒデトレ」のやり方
それでは、自分でできるヒデトレのやり方についてご紹介します。気に入ったヒデトレがあったら、ぜひヒデトレを始めてみましょう!
ちなみに、動画に登場する男性がヒデさんですよ。
1.お尻のシェイプアップに効くやり方
まず最初にご紹介するヒデトレは、お尻のシェイプアップに効くやり方です。
お尻は、年を重ねたりイスに座る機会が多くなるとだんだん垂れてきます。そのため、お尻をシェイプアップした方も多いと思います。
そんな方にオススメのヒデトレが、このやり方になります。
手順をご紹介すると
- 床に仰向けになって膝を立てる
- 左右の肩甲骨を寄せる
- お尻を持ち上げて、足はかかとに体重をかける
- お尻をゆっくりおろし、床につく寸前でまた持ち上げる
- 手順3~4を30回繰り返す
- 膝を曲げたまた両足の裏をくっつける
- お尻を持ち上げる
- お尻をゆっくりおろし、床につく寸前でまた持ち上げる
- 手順7~8を30回繰り返す
以上となります。
動画の中でも紹介されていますが、前半のお尻の上げ下げの時、クッションなどを膝に挟んで行うことで、お尻と一緒に内もももシェイプアップができます。
ですので、もし余裕があるようでしたら、クッションを使ってこのやり方にチャレンジしてみてください。
2.上半身をスリムにするやり方
続いてのヒデトレは、上半身をスリムにするやり方です。
上半身は気になるパーツばかり。お腹や背中、二の腕や腰回りは脂肪がつきやすく簡単に太ってしまいます。
このやり方は、上半身の気になるパーツをシェイプアップしてスリムにする効果があるんですよ。
手順をご紹介すると
- 両手をそれぞれの方に置く
- 内から外へ向けて肩を30回まわす
- 外から内に向けて肩を30回まわす
- 両手を腰にあて、首を左右に2回ずつまわして10回繰り返す
- 床に膝をつき、イスなどの座面に両手伸ばした状態で置く
- 上半身を前に倒してお尻を上げ、頭・背中・お尻を結ぶ線を床に平行にする
- 顔を少し上にあげる
- 胸を下へググッとゆっくり押し下げて30秒キープする
- 手順8を5~10回繰り返す
以上となります。
頭からお尻にかけてを弓なりにすることで姿勢が良くなります。
そうすると、上半身の気になるパーツに脂肪がつきにくくなるので、シェイプアップできるんですよ。
3.「痩せる立ち方」のやり方
次にご紹介するヒデトレは、「痩せる立ち方」のやり方です。
立ち方の姿勢が悪いと、下半身に余分な脂肪がついて下半身太りになってしまいます。
そこでこのヒデトレをすると、立ち方の姿勢が良くなって下半身痩せができるようになるんですよ。
手順をご紹介すると
- 床に立って左右のかかとをつけ、つま先は広げる
- かかとと足の指の付け根に重心をかける
以上となります。
私たち日本人には、立つと内股になっている方が多いのだとか。そのためお尻たるんだり、太ももが太くなってしまうんです。
そんな内股の改善にこちらのやり方が役に立ちますので、内股の方はぜひチャレンジしてみてください。
4.「痩せる座り方」のやり方
こちらのヒデトレは、座っていても痩せやすくなる「痩せる座り方」のやり方です。
普段イスや床などに座っていても、座り方が悪いと太りやすくなってしまいます。
その座り方を改善して痩せやすくする方法が、動画で紹介されているやり方なんですよ。
手順をご紹介すると
- 床に長座する
- 右足を左膝の横において交差させる
- 左膝を曲げて左足をお尻の右側に近づける
- 右足もお尻の左側に近づける
(この時、足の上にお尻を置かないように) - 上半身を前に倒して、お尻を両手でトントンと十数回たたく
- 上半身を起こして、左手を真上にあげる
- 上半身を右に倒して30秒キープし、これを5~10回繰り返す
- 左右の足と手を入れ替えて同じように行う
以上となります。
このヒデトレで紹介されている足を組む座り方を、テレビを見る時などにすると姿勢が良くなるため、代謝が上がって痩せやすくなります。
そしてトントンとマッサージしたり、体を倒してストレッチをすると、わき腹や腰、お尻の余分な脂肪と落とすことができますよ。
5.足の裏をほぐして姿勢を良くするやり方
足の裏は、車でいうとタイヤの役割をします。そのため、足の裏がゴツゴツしていると、立った時に姿勢が崩れてしまうんですね。
この動画では、足の裏をほぐして姿勢を良くするやり方が紹介されています。
なとこちらのヒデトレは、そばやうどんを作るときに必要な「麺棒」が必要になります。
手順をご紹介すると
- 床に麺棒を置いて立つ
- 麺棒に片足をのせる
- かかとから足の指の付け根にかけて麺棒を転がす
- 手順3を何十回か繰り返す
- 反対の足も同じように行う
以上となります。
このヒデトレをしていて足の裏が痛む方は、足の裏がゴツゴツしている証拠です。
ぜひ続けて、足の裏のゴツゴツを解消しましょう。
6.歩いて二の腕が引き締まるやり方
二の腕が振袖のようにたるんでしまっている…そんな方もいらっしゃると思います。
こちらのヒデトレのやり方は、そんなたるんだ二の腕を歩きながら引き締めることができます。
買い物行く時や通勤する時にも、十分効果を発揮しますので、歩き方のポイントをご紹介します。
そのポイントとは
- 姿勢を良くして胸を張る
- 肘を支点にして腕を後ろへ大きく振る
のたった2つです。
たったこれだけで二の腕が引き締まりますので、今日からでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
痩せるトレーニングの関連記事
次の記事では、ダイエットに役立つ痩せるトレーニングについて紹介しています。ですので、ヒデトレと一緒に行って、体をスリムにしていきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
トレーニングというと、体に大きな負担がかかるため、モチベーションが下がることあると思います。
でもヒデトレは、体に悪影響を与えるクセを改善して、体を痩せやすくする簡単なトレーニング法で体に大きな負担がかかりません。
なので運動嫌いの方でも簡単にできますのでオススメなんですよ。
ぜひヒデトレであなたの悪いクセを治して、痩せやすい体を作っていきましょう!