股関節ストレッチ動画5選。ダイエット&脚やせ効果を簡単ゲット!

「ダイエットをしてるけど効果がイマイチ…」「体重は落ちたけど下半身がスッキリしない…」。
もし、あなたがそんな悩みを抱えているなら「股関節ストレッチ」を始めましょう!
股関節ストレッチは、ダイエットや脚やせに効果があるストレッチで、健康的で美しくなれるストレッチでもあるんです。
そんな股関節ストレッチの効果はもちろんのこと、動画でやり方を紹介していきますので、ぜひ最後まで見ていってくださいね!
もくじ
なぜ痩せる?股関節ストレッチで期待できる効果
股関節ストレッチすると、どこの筋肉がほぐれるのか?それは、「腸腰筋」などの股関節や骨盤まわりの筋肉です。
この筋肉たちをストレッチでほぐすことで、ダイエット効果など様々なメリットがあるんです。
脚の脂肪が落ちやすくなる
股関節ストレッチをすると、股関節が柔らかくなって脚の可動域が大きくなります。
ということは、脚の筋肉がより活発に使われやすくなるということ。活発に動いている筋肉の周辺は温度が上がり、脂肪が分解されやすくなります。
だから、股関節ストレッチには脚の脂肪を落ちやすくする効果があるんですよ。
下半身のむくみも解消
股関節の近くには、「鼠経(そけい)リンパ節」というリンパの流れ込む場所があります。
この鼠経リンパ節の流れが悪くなると、下半身に老廃物がたまって下半身をむくませる原因になるんです。
でも、股関節ストレッチをすると鼠経リンパ節の流れを良くできるため、下半身のむくみを解消できるんですよ。
全身の代謝アップ!
股関節ストレッチで股関節まわりの筋肉がほぐれると、上半身と下半身の血液の行き来がスムーズになります。
つまり、全身の血液の流れが良くなり、ダイエットにとって大切な代謝がアップするんです!
ぽっこりお腹の解消
ぽっこりお腹になる原因は、食べ過ぎなどいろいろありますが、骨盤の歪みも原因の1つ。
骨盤が歪んで後ろへ傾くと、お腹が前に突き出てしまうんです。
股関節ストレッチは、そんな骨盤の歪みを整えて、正しい位置に戻します。ぽっこりお腹の解消に効果があるんですね。
美姿勢をゲット!
骨盤の歪みは、姿勢にも影響を及ぼします。例えば、骨盤が後ろへ傾くと「猫背」になってしまうんです。
股関節ストレッチで骨盤を正しい位置に戻せば、猫背が改善されて、美しい姿勢をゲット!姿美人になれる効果があるんですよ。
お尻が引き締まる
股関節ストレッチには、お尻のシェイプアップにも効果があります。
股関節ストレッチをすると、お尻の筋肉「大臀筋」を刺激して引き締め、さらに骨盤を整えてお尻をキュッと小さくできるからなんです。
便秘も解消できる
腸腰筋は「大腸」と密接な関係があり、腸腰筋が活発に動くと、大腸の働きも活発になります。
つまり、股関節ストレッチをすれば、大腸の働きが活発になるということ。便秘に悩んでいる方に、効果が期待できるんですよ。
腰痛改善
骨盤が後ろではなく、前に傾くと「反り腰」になって腰を痛める原因になります。
こんな腰痛にも、股関節ストレッチが効果的。前に傾いた骨盤を元に戻して、腰の痛みやわらげてくれるんですよ。
やり方は簡単!股関節ストレッチ動画
股関節ストレッチにはいろんなやり方があり、動画にもなっています。
その中から、おすすめの股関節ストレッチの動画を集めてみましたので、ぜひチャレンジしてみましょう!
1.初心者向けの超簡単ストレッチ
股関節がガチガチに硬い方は、この動画の股関節ストレッチがオススメ。あぐらのような姿勢をとって、身体を左右に揺らすだけの簡単なストレッチなんですよ。
- 床に座って、あぐらの姿勢をとります。
- 両足の裏をあわせます。
- 両手でつま先をつかみます。
- 座骨でしっかりと座ります。
- 身体を左右にゆっくり揺らして10回繰り返します。
2.寝ながらできる股関節ストレッチ
続いては、寝ながらできる股関節ストレッチです。就寝前に簡単にできるのでオススメですよ。
- 仰向けになります。
- 右膝を持ち上げて両手でつかみます。
- ゆっくり息を吐きながら、右膝を胸に引き寄せて10秒キープします。
- ゆっくり息を吐きながら、左手で右膝を左へ倒して顔を右へ向けます。
- 右手を右へまっすぐ伸ばして10秒キープします。
- 左右の手足を入れ替えて同様に行います。
3.脚やせ効果が高いストレッチ
脚やせ効果を期待したい方は、こちらの動画の股関節ストレッチをしましょう。脚の可動域が広くなる効果が高いストレッチなんですよ。
- 床に膝立ちします。
- 右足を前に出し、右膝に両手を置きます。
※右足のかかとが右膝よりも少し前に出るようにしましょう。 - ゆっくり息を吐きながら、右膝を深く曲げて深呼吸を5回繰り返します。
- 両手を腰に置き、胸を開いて深呼吸を5回繰り返します。
- 左右足を入れ替えて同様に行います。
4.お尻に効く股関節ストレッチ
続いては、垂れたお尻を引き締めたい方、大きなお尻を小さくした方にオススメの股関節ストレッチです。
- 床に長座します。
- 右足を曲げて、左足にクロスさせます。
- 両手で右膝を抱え込みます。
- 右膝を胸へ引き寄せ、呼吸をしながら10秒キープします。
- 足を組み替えて同様に行います。
- 長座の状態から両膝を曲げ、両手を後の床に置きます。
- 右足を左膝にかけます。
- お尻を前に押し出し、呼吸をしながら10秒キープします。
- 足を組み替えて同様に行います。
5.椅子に座りながらできるストレッチ
デスクワークなど、長時間椅子に座っていると股関節が固まりやすくなってしまいます。そんな時に役に立つのが、この動画の股関節ストレッチなんです。
- 椅子に座ります。
- 右膝を曲げて、左膝に右足をのせます。
- 右膝に右ひじをのせてます。
- 上半身をググっと前に倒し、呼吸をしながら30秒キープします。
※ひじで膝を押して圧をかけましょう。 - 足を入れ替えて同様に行います。
痩せた?股関節ストレッチをしたみんなの声
実際に股関節ストレッチをして、どれほどの効果があるのか?すでに、股関節ストレッチしている人たちの声を聴いてみましょう!
SNSでその効果を紹介してくれているんですよ。
骨盤矯正したいと思って股関節周りのストレッチ始めたら数日だけど柔らかくなった気がする。ストレッチで下半身ぽかぽか~寝る
— ふなわた (@wachiko123) November 9, 2020
やっぱり前日の夜にストレッチで股関節や脚の筋肉伸ばしておくと、翌朝の下半身が全然違うね。上半身はどうしても固まっちゃうけど。#オガトレ
— AKI(Love Dolphin🐬) (@akiture0611) November 8, 2020
お風呂上がりに開脚前屈などストレッチ継続してますが、股関節周りを柔らかくすると、代謝も良くなり飲み食い気にせず身軽になったよ(私見)😉 https://t.co/f4Y6YndrCU
— Moto_rebun99 (@moto_rebun99) November 8, 2020
股関節ストレッチを続けて2年
最近では女性男性問わず、股関節が硬くなっている方が多いようです。
私自身もその一人で、整体院の先生にすすめられて股関節ストレッチを始めました。
理由は、身体の歪みからくる肩甲骨の痛みを改善するため。骨盤の歪みとX脚が、肩甲骨に痛みの原因だと先生は睨んだようです。
股関節ストレッチを続けて2年。私の肩甲骨の痛みは大分改善されました。さらに、歩いたりする時に身体が軽くなったのを実感しています。
もし、あなたが股関節の硬さを感じているなら、ぜひ股関節ストレッチをやってみてください!絶対に効果あるから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。