つるっと食べて痩せる!寒天ダイエットの効果6つ&やり方

夏になると、ついつい冷たい物を食べたくなりますよね。例えば、そうめん、冷やし中華、ところてん、水ようかん、わらび餅、アイスなどなど、暑さをしのぐためにはこういった食べ物が欠かせません。
とくに、ところてんは天草を原料に作られていて、ヘルシーな食べ物として有名ですよね。そんな、ところてんから作られる「寒天」はダイエットに良いというのを、あなたはご存知でしょうか?
しかも寒天ダイエットというダイエット法まであって、実際に寒天で痩せて方もいらっしゃるんですよ。
ということで今回は、つるっと食べて痩せる「寒天ダイエット」の効果とやり方についてご紹介します。
もくじ
寒天の基礎知識
まずはじめに、簡単ではありますが寒天の基礎知識についてご紹介しましょう。
先述したように、寒天はところてんから作られるため、原料はところてんと同じ「天草」という海藻から作られています。この天草を煮ることでゼリー状の成分を抽出し、そして冷えて固まらせてから冷凍することで寒天が作られるんですね。
つまり寒天は、ほとんどが天草で作られているため、成分中の8割が食物繊維でできています。また残りの2割にもミネラルが含まれているんです。
この寒天に含まれる食物繊維とミネラルは、ダイエットでスムーズに痩せるためには大切な成分。そのため寒天を食べることで痩せる、寒天ダイエットというダイエット法が生まれたんですよ。
寒天ダイエットの効果
それでは、寒天を使った「寒天ダイエット」をするとどんな効果が得られるのか、1つずつ詳しくみていきましょう。
1.糖質の吸収を緩やかにして太りにくくなる
寒天に多く含まれている食物繊維。先述したように、食物繊維はダイエットをするために大切な成分です。そして食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があって、なんと寒天にはこの2種類の食物繊維のどちらも含まれているんですよ。
1つ目に紹介する「糖質の吸収を緩やかにして太りにくくなる」効果は、水溶性食物繊維の特徴。水溶性食物繊維は名前のとおり、水分に溶けると粘りが出て保水性が高くまります。
なので寒天を食べて体内に水溶性食物繊維が入ると、胃の中で水分を吸収してゲル状になります。そしてゲル状になった水溶性食物繊維が、胃の中にある他の食べ物を包み込みます。
そのため食べ物の移動が遅くなって、さらには消化吸収されるスピードが遅くなるため、糖質の吸収が緩やかになるんです。
私たちの体は、糖質を摂ると体の中でブドウ糖に変換され、そのブドウ糖をインスリンがエネルギーへ変えようとします。ですが、糖質を一気に摂って体内のブドウ糖の量が急激に多くなると、インスリンがブドウ糖を脂肪に変えるため、脂肪が体にたまって太ってしまうんですね。
ですので、食事で脂肪がたまりにくくするには、糖質の吸収を緩やかにしてあげることが大切で、寒天に含まれる水溶性食物繊維はそれを可能にするんですよ。
2.血流を良くして代謝を上げる
私たちの体に流れる血液は、食べた物の影響を受けやすいです。例えば食事でコレステロールを摂り過ぎると、血液中のコレステロール値が上昇し、血液の流れが悪くなってしまいます。
すると体の末端まで血液がしっかり届かなくなるため、体の機能が衰えて代謝が落ち、冷え性の原因にもなってしまうんですね。
コレステロール値は、健康診断や人間ドックで行われる血液検査でクローズアップされますが、コレステロール値が高くなると生活習慣病などの病気の恐れまで出てきます。ですので、コレステロール値はなるべく下げることが大切です。
そこでコレステロール値を下げるには、寒天に含まれる水溶性食物繊維が効果的。体内でゲル状になった水溶性食物繊維が、余分なコレステロールを吸着してそのまま体の外へ排出するので、余分なコレステロールを吸収しなくて済むんですね。
コレステロール値が下がれば、血流が良くなって代謝が上がって痩せやすくなりますし、生活習慣病を心配することもありません。なのでコレステロール値が気になる方は、寒天を食べると良いんですよ。
3.食欲を抑えて食事量を減らす
寒天に含まれるもう1つの食物繊維である不溶性食物繊維。この不溶性食物繊維の特徴は、水溶性食物繊維と違って水に溶けにくく保水性が高いため、水分を吸収すると十数倍に膨れ上がるんです。
なので、寒天を食べて不溶性食物繊維を摂ると、不溶性食物繊維が胃の中で水分を吸収して十数倍に膨れ上がるります。その結果、満腹感が増して食欲を抑えられるので、食事量を減らすことができるんですよ。
ダイエットを成功させるには、食欲のコントロールがとても重要になってきます。今までダイエットにチャレンジしてきたけど、食欲をコントロールできずに食べ過ぎてしまって、途中で挫折してしまった方も多いことでしょう。
そこでダイエット中に寒天を食べれば、お腹が膨らんで食欲を抑えることができるので、食欲をうまくコントロールできるようになるんですよ。
4.腸の働きが活発になって便秘も解消
食物繊維は、私たち人間が持っている消化酵素では消化することができないため、食物繊維を摂ると消化されずに体の外へ排出されます。そのため、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維には、それぞれ腸の働きを活発にする効果を持っているんです。
水溶性食物繊維は消化されずに大腸に到達すると、大腸に生存する善玉菌のエサになります。なので、水溶性食物繊維を摂れば摂るほど大腸内の善玉菌が増えるため、腸内環境が整えられるんです。
また不溶性食物繊維は、先述したとおり体内で水分を吸収をすると十数倍に膨れ上がります。そのため、不溶性食物繊維が膨らむ量に比例して便量の量も多くなるので、腸の働きが活発になります。
この腸内環境を整える効果と腸の働きが活発になる効果から、しつこい便秘を解消することができます。
さらには、便秘が解消されると腸の働きがより良くなるので、食べたものを消化するパワーが大きくなって消費エネルギーが大きくなる、つまり代謝が上がって痩せやすくなるんですよ。
5.食べたもののエネルギー代謝が良くなる
寒天には食物繊維の他に、ミネラルが含まれています。このミネラルは、食事で食べたものを効率よくエネルギーへ変える潤滑油の働きをします。
つまり食事をする時に、寒天を食べるとミネラルを摂ることができるので、一緒に食べたものが効率よくエネルギーに変わるので、体に脂肪がたまりにくくなるんですね。
逆に食べたものの中にミネラルが少ないと、食べたものがエネルギーではなく脂肪になってしまうので、太りやすくなってしまいます。
ですので、食事でミネラルとを摂ることは大切。そして寒天はとても食べやすい食材ですので、簡単にミネラルを摂ることができますよ。
6.カロリーゼロで太りにくい
ご存知の方も多いと思いますが、寒天自体カロリーゼロで、寒天を多く食べても寒天が原因で太ることはありません。なので、他の食材とあわせてどんどん寒天を食べれば、より寒天のダイエット効果を得ることができます。
ただ、いくら寒天がカロリーゼロでダイエットに良いといっても、寒天ばかりを食べてはダイエットの逆効果になります。その理由は、カロリーがゼロということは寒天を食べても体内で熱量が生み出せず、かえって太りやすくなってしまうからなんです。
なので寒天は他の食材と一緒に食べるようにして、寒天だけを食べることは避けましょう。
寒天ダイエットのやり方
寒天ダイエットの効果が分かったところで、寒天ダイエットのやり方をご紹介します。やり方は2通りありますので、あなたがやりやすい方法でチャレンジしてみてくださいね。
食事をする30分前に寒天を食べる
最初に紹介する寒天ダイエットのやり方は、寒天を食前に食べる方法です。
すでにご紹介したように、寒天を食べると食物繊維のおかげでお腹が膨らんで食欲を抑えることができます。そのため、食前に寒天を食べてあらかじめお腹を膨らませることで、その後の食事の食べる量を抑えられます。
もちろん、その他のご紹介したダイエット効果も得られるので、寒天を食べるのに食前はベストタイミングなんですよ。
食べる寒天はどんなものでもかまいませんが、いちばんやりやすいのは、粉寒天を温かい飲み物に混ぜて寒天を食べる方法です。例えば、温かい緑茶やコーヒーに混ぜれば、簡単に寒天を食べれますよね。
ですので、食事をする30分前ぐらいに、粉寒天を飲み物に混ぜたものを飲んで、ダイエットに役立ててみてはいかがでしょうか。
糸寒天を使った汁物料理を食べる
スーパーなどで簡単に手に入る寒天といったら、乾燥タイプのものだと思います。そんな乾燥タイプの寒天の中には「糸寒天」というものがあって、水で戻せば春雨のようになってとても食べやすくなります。
糸寒天はいろんな料理に合って、とくにスープのよな汁物の料理には抜群の相性です。例えば、お味噌汁の中に入れて食べても、大変おいしくいただけますよ。
そもそも汁物の料理はお腹が膨らみやすいです。ということは糸寒天を入れれば、さらにお腹が膨らみます。ですので、食事の最初で糸寒天の入った汁物料理を食べれば、食事量が抑えられます。
また汁物に限らず、生野菜のサラダに糸寒天をのせたものを和風ドレッシングで食べると、とてもおいしく寒天を食べられるのでオススメですよ。
粉寒天も糸寒天も面倒臭く感じる方は
私は以前、かんてんぱぱの「飲む寒天」という寒天のドリンクをお土産にもらいました。ある日の夕食後、私はのどが渇いたので、何の意識もせず飲む寒天を飲んだんです。
それから30分ぐらい経ってからでしょうか、だんだんお腹が張ってきて、かなり苦しくなってしまったんです。それだけ、寒天にはお腹が膨れるなどのダイエット効果を期待できるんですね。
ですので、粉寒天や糸寒天で寒天を食べるのが面倒臭い方は、「飲む寒天」のようなドリンクで寒天を食べてみてはいかがでしょうか。
ちょっとお値段が高く感じられるかも知れませんが、次のリンク先に私が飲んだ「飲む寒天」が紹介されていますので、よかったらご覧ください。
寒天ダイエットの注意事項
最後に、寒天ダイエットの注意事項をご紹介します。次の注意事項に気を付けて、寒天ダイエットをしましょう。
寒天の摂り過ぎは消化不良を招く
寒天がダイエットに良いといっても、食べ過ぎると消化不良を招く恐れがあります。消化不良になると腸が弱ってしまうので、代謝が落ちる太りやすくなることも考えられます。
なのでダイエットのためには寒天は食べ過ぎず、適量を守って食べるようにしましょう。
栄養のバランスの良い食事を心がける
寒天はダイエットに良いといっても、寒天ばかりを食べていては栄養のバランスが崩れてしまいます。また、寒天を食べるからといって、高カロリーで脂っこい食事を食べるのも良くありません。
ですので、寒天を食べるとしても栄養のバランスを考えた食事を食べるよう意識しましょう。
痩せる食べ物の関連記事
次の記事でも、ダイエットに役立つ痩せる食べ物について紹介しています。寒天ダイエットに飽きた時は、ぜひこちらの食べ物を食べてみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回ご紹介した「寒天ダイエット」は、比較的やりやすいダイエット法だったと思います。
しかもダイエット効果は、食事したものが脂肪としてたまりにくくなったり、代謝が上がって体にたまった脂肪が落ちやすくなったりと、うれしいものばかり。なので簡単ダイエットは、簡単で痩せやすいんですね。
といっても寒天がダイエットに良くても、極端なことをすると逆効果になってしまいます。
ですので、ご紹介した寒天ダイエットのやり方と注意事項を守って、チャレンジしていただけたらと思います。