やり過ぎは危険?炭水化物抜きダイエットを賢く効果的に行う方法5つ

食事で炭水化物を食べない「炭水化物抜きダイエット」。炭水化物を食べないことで糖質の摂取を抑えて、体に脂肪をためにくくするダイエット法ですよね。
そのため炭水化物抜きダイエットのように、糖質の摂取を抑える方法はダイエット効果が表れやすいので、最近ではとても人気になっています。
ところが、炭水化物を食べずに糖質を一切摂らないと、かえって体に危険が及ぶ可能性があるんですよ。
ということで今回は、体に危険が及ばないように、炭水化物抜きダイエットを賢く効果的に行う方法をご紹介します。
もくじ
炭水化物を抜くとダイエットできる理由
冒頭で少し書きましたが、食事で炭水化物を抜くとダイエットできる理由について、詳しくご紹介したいと思います。
炭水化物には糖質が含まれていますので、炭水化物を食べることで体が糖質を吸収します。すると、血液中の糖が増えて血糖値があります。
血糖値が上がると、血糖値を下げようとすい臓からインスリンが分泌され、糖をエネルギーに利用したり蓄えたりするんですね。
インスリンが糖をエネルギーとして利用する時は、各細胞にエネルギーの源として糖を送り届けます。そして、すべての細胞に糖を送りきった時にまだ血液中の糖が残っていた場合、インスリンは血液中の糖を脂肪として体にためようとします。
つまり、炭水化物を食べ過ぎれば血液中に糖が余り、体に脂肪がたまって太りやすくなるわけですね。逆に炭水化物を食べるのを抑えれば、体に脂肪がたまりにくくなるわけです。
このことから、炭水化物抜きダイエットをすれば、体に脂肪がたまりにくくなって、すでに体にたまっている脂肪が燃焼して痩せるわけです。
しかも、炭水化物抜きダイエットは、いつもの食事のメニューの中からご飯やパン、麺類などの炭水化物を抜くだけ。あとは何を食べても良く、痩せやすいといわれているんです。ただ、もちろん食べ過ぎは良くありませんけが…。
これが炭水化物抜きダイエットが人気の理由で、多くの方が炭水化物抜きダイエットにチャレンジしているんですね。
過剰な炭水化物抜きダイエットは体に危険が及ぶ
炭水化物抜きダイエットは簡単で痩せやすい魅力がありますが、過剰に炭水化物を抜いて糖質の摂取を抑えると、一時的に痩せても再び太りやすくなる可能性があるんです。
しかも最悪、体に危険が及んで、健康を害する恐れが高くなるんだとか。
いったいどういうことなのか、詳しく見ていきましょう。
脂肪が減るだけじゃなく筋肉も減る
炭水化物を食べることで血液中に増えた糖は、各細胞にエネルギーの源として送られます。つまり、脳や心臓、肝臓などが働くために糖が使われるわけです。
そして、血液中の糖がなくなると、体にたまっている脂肪をエネルギーとして使って、内臓などに届けられるわけですが、脳だけは違います。
脳は血液中の糖がなくなったら、筋肉を分解してエネルギーを得ようとするんですね。つまり、炭水化物をまったく食べないという過剰な炭水化物抜きダイエットをすると、脳は筋肉をどんどん分解してエネルギーを得るようになります。
筋肉は分解されれば、だんだん痩せ細っていって代謝が落ちます。
結局、体重が落ちても筋肉が少なくなって脂肪が多いままで太りやすい体になってしまい、最終的には、炭水化物抜きダイエットやめた途端にリバウンドする可能性が高くなるんですよ。
脳の働きが鈍り生活に支障が出る
先述したように、血液中の糖は、脳を働かせるための唯一のエネルギーになります。なので、食事で一切炭水化物を食べないと、脳に届くエネルギーが少なくなり、脳がガス欠状態になってしまいます。
脳がガス欠状態になると、頭がボーっとして
・集中力の低下
・思考力の低下
・無気力になる
・イライラする
などの症状が体に表れてきます。
ということは、仕事をしてても集中力がなくなって頭がまわらなくなったり、家事をする気力がなくなったりなど、普段の生活に支障が出る恐れがあるんですね。
また、イライラが原因でドカ食いを招いて、リバウンドしてしまう可能性もあります。
肝臓を酷使する
脳に糖が届かなくなると、筋肉を分解するとご紹介しましたが、肝臓でも脳を働かせるエネルギーを生み出します。
具体的に肝臓で何をするのかというと、肝臓にあるグルコースを分解してブドウ糖をつくります。そして、つくり出されたブドウ糖を脳のエネルギーとするんですね。
そのグルコースを分解する働きは、肝臓に相当の負担をかけます。しかも、炭水化物を一切食べない食事を長期間続けると、肝臓を長期間、酷使続けることになって、アルコールの飲む過ぎによって肝臓を痛めることと同じようなことが起きてしまいます。
肝臓を傷めると肝機能が低下し、命にかかわるような病気を引き起こす可能性もありますので、避けたいところですよね。
口臭・体臭がきつくなる
先述したように、炭水化物の食べなくなると、体にたまった脂肪をエネルギーとして使うようになるわけですが、そのときに発生するのがケトン臭です。
このケトン臭は、口臭や体臭を悪化させる原因になるんだとか。口臭や体臭がひどくなるなんて、絶対に避けたいですよね。
普通の食事制限や運動をするようなダイエットしていると、口臭や体臭がきつくなるほどのケトン臭は発生しません。しかし、炭水化物を一切食べないといったような過剰なダイエットをすると、口臭や体臭がきつくなる恐れがあるんですよ。
なので、普通のダイエットをしている方は、ご安心していただければと思います。
炭水化物抜きダイエットを賢く効果的に行う方法
ここまでご紹介してきたように、炭水化物抜きダイエットは痩せることはできますが、完全に炭水化物を食べないとなると、かえって体に危険が及んでしまいます。
ですが、炭水化物抜きダイエットを賢く行えば、健康的に効果的に痩せることができるんですよ。
ということで、ここからは炭水化物抜きダイエットを、賢く効果的に行う方法をご紹介します。
1.夜だけ炭水化物抜きダイエットをする
炭水化物抜きダイエットを、朝食・昼食・夕食のすべてで行うと、結局1日の食事で炭水化物を食べなくなってしまいます。
そこで、夕食のときだけ行う、夜だけ炭水化物抜きダイエットをしましょう。
というのも、夕食の後は活動量が少なくなるから。例えば、お風呂に入ってリラックスして、あとは寝るだけといった方が多いと思います。つまり、夕食で食べたものはエネルギーとして使われることが少ないので、脂肪としてたまりやすくなるわけです。
逆に朝食と昼食を食べた後は、まだまだ生活活動が続きますから、朝食と昼食で食べたものはエネルギーとして使われやすいですよね。
なので、体に必要な炭水化物は朝食と昼食で摂って、夕食は炭水化物抜きダイエットをするだけでも、十分ダイエット効果を得られますし、健康的に痩せることができますよ。
2.食べる順番ダイエットを利用する
食事で炭水化物を食べる時、少し工夫するだけで体に脂肪をためにくくすることができます。
もし、炭水化物を最初に食べたとしたら、糖質が吸収されて血糖値が急上昇します。
先述したように、血糖値が上昇するとインスリンが分泌されて血糖値を下げようとしますが、突然血液中の糖が増えたために、インスリンが糖をエネルギーに変えても、血液中に糖が残ってしまいます。すると、インスリンが血液中の余った糖を脂肪としてため込んでしまい、太ってしまいます。
そこで、血糖値を急上昇させないために効果的なのが食べる順番ダイエットです。
野菜・海藻類
↓
タンパク質
↓
炭水化物
の順で食事をすることで血糖値の上昇を緩やかにして、体に脂肪をためにくくするんですよ。
ダイエット中に、炭水化物を食べるときは、食べる順番ダイエットをしてみましょう。
3.ゆっくりよく噛んで食べる
血糖値の上昇を緩やかにして脂肪をためにくくするには、ゆっくり噛んで食事をするのも効果的です。
ゆっくりよく噛んで食事をすれば、食べた物の栄養が吸収されるスピードもゆっくりになるので、自然と血糖値の上昇も緩やかになります。
先ほどご紹介した「食べる順番ダイエット」も、早食いをしてしまったら、血糖値の上がるスピードも早くなってしまいます。また、食事で噛む回数が多くなれば、食事に使うエネルギーが多くなり、痩せやすくなりますよ。
なので、炭水化物を食べる時も、炭水化物抜きダイエットをする時も、ゆっくりよく噛んで食事をするように心がけましょう。
4.1回の食事で炭水化物の食べる量を決める
朝食や昼食で炭水化物を食べても良いといっても、実際にどれぐらいまで食べてOKなのか、分からないと思います。
ですので、1回の食事で食べる炭水化物の量を次のようにしましょう。
白米の場合:100g(茶碗小盛り)
食パンの場合:6枚切り1枚分
このように決めておけば、炭水化物を食べ過ぎることもありませんので、ダイエットをしやすくなりますよね。
また、自分の体の状況に合わせて、食べる量を増減させるのも良いですよ。
5.糖の代謝を促す食材を一緒に食べる
炭水化物と食べる時は、血液中の糖の代謝を良くする食材と一緒に食べると、体に脂肪をためにくくすることができます。
どんな食材が良いかというと、ビタミンB1、B2を多く含んだ食材。ビタミンB1、B2は糖の代謝を良くしたり、脂肪の燃焼を促す働きがあるんですね。
とくに、ビタミンB1が多い食材は、糖の代謝を促す効果が高いといわれていて
・豚ひれ肉
・豚もも肉
・たらこ
・納豆
・豆腐
・唐辛子
・にんにく
などを、炭水化物と一緒に食べると太りにくくなります。
食材の食べ合わせ方でダイエットできるんだったら、ダイエットに良い食べ合わせ方を、積極的に食事に取り入れていきたいですね。
糖質制限に役立つ関連記事
次の記事では、糖質制限に役立つ食べ物について紹介しています。もし、あなたがダイエットのために糖質制限しているのなら、ぜひご覧になってダイエットに役立ててみませんか?
まとめ
いかがだったでしょうか?
炭水化物を食べるのを抑えると痩せやすく、そしてやりやすいため、炭水化物抜きダイエットは人気があります。
ですが、まったく炭水化物を食べなくなると、体に悪影響が出ることが分かりました。そして最悪の場合、体に害が及んで命の危険さえあることも分かりました。
どんなダイエットでも、バランスが大事でやり過ぎは禁物。つまり、やり過ぎなければ健康的にダイエットできるということなんですね。
今回ご紹介した炭水化物抜きダイエットも、やり方次第で健康的にダイエットできます。なので、よかったら方法を守ってチャレンジしてみてください。