あきらめないで!中年太りになる原因4つ&解消法

歳を重ねると「太りやすくなったなぁ…」と、感じること多くなりますよね。そして、さらに困るのが中年太りです。
中年太りになるとなかなか痩せられず、ダイエットを諦めてしまっている方もいらっしゃると思います。
でも大丈夫!中年太りは解消できます!
原因をしっかりと理解して適切な対処をすれば、中年太りは解消できるんですよ。
ということで今回は、中年太りになる原因と解消法についてご紹介します。
もくじ
中年って何歳から?
そもそも中年って何歳からなんでしょうか…気になりますよね?
じつは中年について明確な規定はありません。つまり中年が何歳から始まって終わるのか、正しく決まっていないんです。
ただ、NHK文化研究所が「中年は何歳から何歳までだと思いますか?」といったようなアンケートをウェブ上で行い、その結果を平均したところ
40.0~55.6歳
となったんだそうです。
この40代から50代半ばまでが、一般的に中年と思われているんですね。
なぜなる?中年太りになる原因
では、なぜ中年太りになるのでしょうか?その原因について見ていきましょう。
またその原因は、中年太り解消のヒントにもなるので、しっかりと理解を深めると良いですよ。
1.体の筋肉量が減る
多くの方が、若い頃は毎日元気に生活していたのに、年を重ねるにつれて体力が落ちた感じていると思います。
そうなるのは筋肉量が減っているから。私たち人間は30歳を過ぎてから徐々に筋肉量が減っていき、40歳を過ぎると減りが早くなります。
この筋肉量の減少は、代謝の低下につながります。そして代謝が低下すればするほど、体の消費エネルギーが少なくなるので、脂肪が燃えずに太りやすくなるんです。
なので筋肉量が減少が、中年太りの原因となるんですね。
ちなみに、全身の筋肉量の70%を占めるといわれる下半身の筋肉は、20歳を過ぎると減少し始めるので、気をつけないといけません。
2.運動不足で体を動かさない
筋肉量が少なくなって疲れやすくなると、ついつい体を動かすのが面倒になってきます。
実際に年を重ねて、運動不足になっている方も多いんじゃないでしょうか?でも運動不足も中年太りの原因です。
ただでさえ筋肉量が少なくなって代謝が低下しているのに、体を動かさずにエネルギーを消費しなかったら、余分なエネルギーが脂肪になります。
しかも、
「運動不足→筋肉量の減少→疲れやすくなる→さらに運動不足になる」
といった負のスパイラルに陥ってしまいます。
こうなると、中年太りを解消しようと思っても、難しくなってしまうんですよ。
3.若い頃と同じ食事をしている
ここまでご紹介してきたように、中年になると代謝が落ち、運動もしなくなって消費エネルギーが減りやすくなります。
こんな消費エネルギーが少ない状態で、若い頃と同じような食事をしていると、これも中年太りの原因となります。
例えば、毎日お腹いっぱい食べたり、脂っこいものばかり食べていたとしたら…。
若い頃だったら太らないかもしれませんが、消費エネルギーが少ない中年だったら簡単に太ってしまいます。
なので年を重ねるごとに、食事の量や内容を考えないといけないんですよ。
4.自律神経やホルモンバランスが乱れる
中年になると、不規則な生活を送ることが多くなります。そして体に化学物質がたまりやすくなり、体が解毒作業に追われやすくなります。
こうなると体の自律神経やホルモンバラスが乱れやすくなるのですが、これも中年太りになる原因になります。
なぜなら、自律神経やホルモンバラスが乱れると代謝が低下するから。
さらには体にストレスがたまりやすくなり、過食をする可能性が高くなるからで、体に脂肪がたまりやすくなるんですよ。
中年太りで脂肪の付きやすい部分は?
自分は中年太りになっていないと思っても、知らず知らずのうちに中年太りになっていることがあります。
では中年太りになっているかどうか、どのようにチェックしたらよいのでしょうか…。
それは中年太りになると脂肪がつきやすい体の部分を見ると分かります。
その体の部分とは
- 脇
- 背中
- お腹
- お尻
の4つです。
この部分に若い頃と比べて脂肪がついているなら、これは中年太りになっている、またはなりかけているサイン。
そのため、少しでも良いので中年太りを解消していくことが大切なんですよ。
すぐできる中年太りの解消法
それでは、中年太りの原因からヒントを得た解消法をご紹介しますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
簡単なウォーキングをしよう
筋肉量の低下と運動不足は、中年太りになる原因でした。この原因を解消するには、やっぱり運動をするしかありません。
そこでダイエットにも効果的な、簡単な「ウォーキング」から始めることをオススメします。
ウォーキングをすれば、体にたまった脂肪が燃えやすくなりますし、下半身の筋肉を鍛えて増やすことができます。
ただ、もし「ウォーキングをする時間なんてない!」という方は、こんなウォーキングをしてみてはいかがでしょうか?
例えば
- 歩いて買い物に行く
- 電車通勤で1つ前の駅で降りて歩く
といったように、ウォーキングをする機会を少し増やすだけでも、中年太りの解消になります。
食べ順で脂肪をためにくくする
ダイエットでは、「お腹7~8分目の食事をしよう」とよくいわれますが、いきなりこんな食事をするのも大変ですよね。
そんな食事制限をする前に、食べ順で中年太りを解消してみてはいかがでしょうか?
食べ順とは
野菜・海藻類
↓
お肉・魚
↓
炭水化物
といった順番で食事をすることで、糖質の摂取を抑えて体に脂肪をためにくくするため、中年太りの解消にピッタリの方法です。
しかも糖質が多い炭水化物を食べる頃にはお腹が膨らんでいるので、食べ過ぎたとしても、食べ過ぎによる被害を抑えられるんですよ。
毎日朝日を浴びて夜更かしはしない
中年太りを解消するには、自律神経とホルモンバランスを整えることが大切です。でも、どうしたら整えられるんでしょうか…。
その方法とは、規則正しい生活を送ることです。
といっても、やっぱり忙しいと規則正しい生活の送るのは難しいので、
- 毎日、しっかりと朝日を浴びる
- 夜更かしをしない
の2つのポイントを押さえて生活してみてください。
毎日朝日を浴びると体内時計がリセットされ、夜更かしをしないことで睡眠の質が良くなります。
その結果、自律神経とホルモンバランスを整えられるので、代謝が上がってストレスによる過食もなくなるんですよ。
中年太りの解消はできることから始めよう
中年太りの解消法についてご紹介しましたが、実際に行動に起こしてみようと思っても、難しく感じる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
そこでご紹介した解消法の中で、まずはできることから始めてみましょう。ハードルを下げるんです。
例えば、毎日朝日を浴びる習慣をつけることから始めるのも、簡単で良いですよね。
そして慣れてきたら、次にウォーキングを始めるといったように、徐々にやることを増やしていくと継続しやすくなります。
ついつい最初から頑張りたくなる気持ちも分かりますが、中年太りの解消には大切なことなんですよ。
今大丈夫でも中年太りの予防が大切
中年太りは気になるけど、「私はまだ大丈夫!」と思っている方もいらっしゃると思います。
でも時が経てば、知らないうちに中年太りになてしまった…ということがあるので、気をつけないといけません。
なので中年太りになる前から、ご紹介した解消法を行うことで、中年太りを予防できます。
また中年太りの予防だけじゃなく、ウォーキングや食べ順などを毎日行えば、体形のキープにも効果があるので、ぜひ習慣にしてみてくださいね。
中年太りの解消に役立つ関連記事
次の記事は、ご紹介した中年太りの解消に役立てることができますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ
いかがだったでしょうか?
中年太りになると、「どうぜ歳だから…」とダイエットを諦めてしまう方もいらっしゃると思います。
でも諦める必要はなく、今回ご紹介した解消法なら中年太りは解消できます。
ですので、もしあなたが中年太りに悩んでいるなら、中年太りを解消してみませんか?まずは簡単なことから始めてみましょう!
また中年太りを心配されている方でも、予防に効果的ですのでオススメですよ。