お風呂上がりのストレッチでダイエットする方法7選

お風呂上りは、心身ともにリフレッシュしてリラックスしていますよね。この時あなたがストレッチをしたら、どうなると思いますか?
じつは「ダイエット」「美容」「健康」「メンタル」にとって、すばらしい効果を得ることができます。
あなたの身体が、若々しくなるんですよ。
ぜひ、これからご紹介するお風呂上がりのストレッチで、この効果を手に入れましょう!
もくじ
メリットは?お風呂上がりのストレッチの具体的な効果
お風呂上がりのストレッチの効果について、具体的にみていきましょう。
代謝が上がり痩せやすくなる
お風呂上りは、体が芯から温まっていて、血流が良くなっています。このタイミングでストレッチをすると、さらに血流が良くなります。
血流が良くなると身体の機能が活発になり、代謝がアップします。つまり、じっとしていても消費カロリーが多くなるため、痩せやすくなるんですよ。
部分痩せ効果も期待できる
部分痩せは、論的に不可能とされています。
でも、ストレッチや筋トレなどをした部位の周辺は、血行が良くなって温度が上がるため、脂肪が分解されやすくなります。
お風呂上がりのストレッチも例外ではなく、部分的に脂肪がつきにくくできるんですよ。
さて、あなたが部分痩せしてみたいところは、どこですか?
むくみを解消して体をサイズダウン
お風呂上がりのストレッチは、血液以外にリンパの流れも良くします。血液とリンパには、全身に存在する「老廃物」を回収する働きもあります。
老廃物は、身体をむくませてしまう厄介なもの。
お風呂上がりのストレッチをすれば、老廃物をしっかりと回収できるので、身体のむくみを解消できるんですよ。
お肌がツルツルになる
老廃物は、お肌に悪影響を及ぼします。肌荒れやお肌のくすみも、その一つです。
お風呂上がりのストレッチは、老廃物の回収を助けます。つまり、肌荒れやお肌のくすみの改善に効果があり、お肌がツルツルになるんですよ。
朝、気持ち良く目覚められる
一日の生活でストレスがたまったり、筋肉が疲れたりします。このまま睡眠をすると、翌日も疲れがの残ったまま。自律神経が乱れる原因になります。
お風呂上がりのストレッチは、脳と身体をリラックスさせるため、睡眠の質を良くします。
翌朝目覚めた時には、自律神経が整えられた状態になり、気持ちスッキリで一日をスタートできるんですよ。

お風呂上がりのストレッチでダイエットする方法
あなたにオススメの「お風呂上がりのストレッチでダイエットする方法」をご紹介しましょう。
身体の硬い方でも簡単にできる内容もありますので、ぜひご覧ください!
1.痩せ体質になる9分間ストレッチ
- 深呼吸をします
- 左右、後ろの首筋をストレッチします
- 左右の体の側面をストレッチします
- 開脚ストレッチをします
- 背中と腰をストレッチします
- 身体を緩めてリラックスします
- お尻をストレッチします
- 太ももをストレッチします
- 肩甲骨をストレッチします
- 頭のコリをほぐします
2.疲労回復もできる6分間ストレッチ
- 仰向けで下半身を左右にひねります
- 仰向けで太もも裏を左右にひねります
- 壁にもたれて下半身を左右にひねります
- 仰向けで上半身を左右にひねります
- 仰向けで背中を丸めて伸ばします
- 四つん這いになって上半身をひねります
3.簡単!開脚ストレッチ
- 床に座って足を伸ばします
- 開脚して両膝を少し曲げます
- 両足のつま先を少し上げます
- 上半身ゆっくり前に倒します
- この状態を20秒キープします
- ゆっくり上半身を起こします
- 深呼吸をゆっくり5回します
- 手順4~7を数回繰り返します
4.簡単!股関節ストレッチ
- 仰向けになります
- 右膝を持ち上げ、時計方向に10回まわします
- 続いて反時計方向に10回まわします
- 左も同様に行います
5.正座ストレッチで脚やせ
- 正座をします
- 両膝の間をこぶし1個分あけます
- 両手の指先をみぞおちの下にあてます
- 息を吐きながら上半身を前に倒します
- そして息を吐き切ります
- 息を吸いながら上半身を起こします
- 手順4~6を数回繰り返します
6.肩甲骨まわりと胸をほぐすストレッチ
- 床に正座をします
- 手のひらを前に向けて腕を広げます
- 手を後方へやりながら肩甲骨を寄せて胸を開きます
- この状態を20秒キープしてゆっくり呼吸します
- 続いて息を吸いながら手のひらを後ろへ向けます
- 息を吐きながら手のひらを前に向けます
- 手順3~6を10回繰り返します
7.脚の疲れをとるストレッチ
- 仰向けになります
- 右膝を持ち上げて胸に近づけます
- 右膝の裏を左手で持ち、ふくらはぎを右手で持ちます
- 右膝の曲がり角度を90度で30秒キープします
- この時、ゆっくり呼吸します
- 左足も同様に行いましょう
時短ならお風呂の中でストレッチ!
もし、あなたが「毎日忙しくて、お風呂上がりにストレッチする時間がない!」というのなら、お風呂の中でストレッチしてみませんか?
次のストレッチなら時短になって、お風呂上がりと同じような効果が得られるんですよ。
- バスタブに入って膝を立てます
- バスタブにもたれずに背筋を伸ばします
- 右足を持ち上げてバスタブのふちにのせます
- 右膝を伸ばします
- 右のふくらはぎを30秒ストレッチします
- 左足も同様に行います
お風呂上がりのストレッチは日本人向け!
私たち日本人には、お風呂に入る習慣があります。
つまり、お風呂上がりをダイエットや美容、健康などに役立てられるチャンスが毎日あるんですね。
これは、とても素晴らしいこと!私もお風呂上がりのストレッチをしています。
していなかったころと比べると、ダイエット後の体重維持もしやすくなり、腰痛や肩こりに悩むことも少なくなったんですよ。
ぜひ、あなたもお風呂上がりのストレッチを始めてみませんか?
あなたの身体が、翌朝から徐々に変わっていくことでしょう!