寝ながらストレッチ!太もも痩せに効く簡単なダイエット法5選

ダイエットをして体重が減ったのに太ももが痩せない…そんな悩みを抱えていませんか?
せっかくダイエットできても、太ももだけが痩せなかったら、体形が崩れて残念な気分になってしまいますよね。
そんな時は、太もも痩せに効くストレッチをしましょう。寝ながらできる簡単なストレッチで、今まで痩せなかった太ももをダイエットできるんですよ!
ということで今回は、寝ながらストレッチで太もも痩せに効く、簡単なダイエット法についてご紹介します。
もくじ
太もも痩せに効く「ストレッチ」のメリット
ストレッチというと、運動をする前の準備運動や、運動後の体をクールダウンさせるイメージがあると思います。
ストレッチをすると、固まっている筋肉が柔らかくなって体が柔軟になるので、ケガや筋肉痛などを予防できるんですね。
このストレッチの筋肉を柔らかくする効果は、太もも痩せにも効きます。なぜ効くのか、そのメリットをご紹介しましょう。
下半身のむくみを解消する
下半身がむくむと、上半身が痩せていても体のバランスが崩れてしまうため、太って見えてしまいます。
その下半身のむくみの原因は、下半身にたまった「血液」と「老廃物」です。
そこで太もものストレッチです。ストレッチをして太ももの筋肉が柔らかくなれば、下半身の血液の流れが良くなります。
その結果、下半身にたまっている血液が流れ出し、老廃物をしっかりと回収されて下半身のむくみを解消できます。
つまり、太もも痩せにつながるんですね。
代謝が上がりダイエット効果アップ!
太もものストレッチの下半身のむくみを解消する効果は、全身の血流改善の効果にもつながります。
太ももの筋肉が柔らかくなることで、
- 上半身から下半身への血液の流れ
- 下半身から上半身への血液の流れ
がスムーズになるからなんです。全身の血流が改善されれば、体の隅々まで血液が届くようになります。
すると、全身の細胞が活発になって代謝が上がるため、消費エネルギーが増えて痩せやすい体になります。
ですのでダイエットをする際は、代謝を上げることもしっかり意識して進めていきましょう。
太ももの脂肪が落ちやすくなる
太ももは、体の中でもお腹に次いで脂肪がつきやすい部分です。そのため、太ももについた脂肪に悩んでいる方も、多いんじゃないでしょうか?
そんな太ももについた脂肪にも、太もも痩せに効くのストレッチが効果的です。
その理由は、ストレッチで太ももの筋肉が柔らかくなり、太ももを流れる血液の流れが良くなって脂肪の代謝が良くなるからなんですよ。
なので、太ももの脂肪に悩んでいる方は、迷わず太ももをストレッチしましょう!
ちなみに、スクワットのような下半身の筋トレをする前に太ももをストレッチをすれば、筋トレの効果を何倍にも高めることができますよ。
セルライトの除去に効果あり
セルライトについてご存知の方も多いと思いますが、体にセルライトができてしまうと、上の画像のような肌の表面がデコボコした状態になって醜くなってしまいます。
セルライトができる原因は
- 脂肪
- 老廃物
の2つにあります。
そのため、一度セルライトができてしまうと、除去するまでにかなりの時間と苦労が必要になるためとても厄介です。
セルライトができやすい部分の1つに太ももがあり、とくに「太ももの裏側」は非常にセルライトができやすい部分です。
その太ももにできたセルライトを除去にも、ストレッチが効果的です。太ももをストレッチをすることで、結合している脂肪と老廃物が分解されるからなんですよ。
長い時間かけてできたセルライトですから、分解するにも長い時間が必要です。
でもストレッチを続けてさえいれば、いずれセルライトを除去できて太もも痩せできますので、気長に続けていきましょう。
セルライト除去のマッサージにつてもっと知りたい方は、こちらをご覧ください。
太もも痩せに効く「寝ながらストレッチ」動画
ここまでご紹介してきたように、太もものストレッチは太もも痩せだけじゃなく、ダイエット効果もあることがが分かっていただけたと思います。
そこでここからは、太もも痩せに効く簡単な「寝ながらストレッチ」の方法を動画でご紹介します。
寝ながらできるストレッチは、とても簡単で誰でもできますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
1.膝抱え込みストレッチ
最初にご紹介する動画は、太もも痩せに効く寝ながらストレッチは「膝抱え込みストレッチ」です。
寝ながら両手で両膝を抱え込むだけのストレッチで、太ももの裏をしっかりと伸ばすことができ、効率よく太ももをダイエットできるんですよ。
手順を簡単にご紹介すると
- 床に仰向けになる
- 両膝を両手で抱える
- 息を吐きながら両膝をしっかり胸に近づけ5秒キープする
- 頭を起こして上体を丸めて10秒キープする
以上となります。
硬い床の上でこのストレッチをすると、場合によっては背骨に痛みを感じることがあります。
その場合は、背中の下にクッションや座布団などを敷いて行ってください。背骨の痛みがなくなりますよ。
ちなみに、このストレッチの姿勢は、
- 腰痛
- 反り腰
の改善にも効果があります。
太もも痩せしつつ「腰痛」や「反り腰」をやわらげたい方は、ぜひ「膝抱え込みストレッチ」をお試しください。
2.乙女ストレッチ
続いての動画は太もも痩せ効く、うつ伏せ状態で寝ながらできる「乙女ストレッチ」です。
うつ伏せになって頬杖をついて足をバタバタさせる、まるで乙女のようなポーズをとるストレッチになっています。
乙女ストレッチをすると、太ももの前面を伸ばしたり縮めたりできるので、太もものストレッチになるんですよ。
手順を簡単にご紹介すると
- 床に仰向けになって寝る
- 頭を持ち上げて両手で頬杖をつく
- 左膝を伸ばしたまま右膝を曲げる
- 右膝を伸ばして左膝を曲げる
- 手順3~4を15回繰り返す
以上となります。
乙女ストレッチは、下半身のむくみ解消にとても期待できるストレッチです。
とくに下半身のむくみに悩んでいる方は、乙女ストレッチで太ももダイエットしていきましょう。
ちなみに、乙女ストレッチはテレビを見ながら簡単に行うことができます。
手順では15回繰り返すよう紹介していますが、テレビを見ながら何回でも続けられますので、それだけダイエット効果が期待できます。
3.エビ反りストレッチ
こちらの動画で紹介されている太もも痩せに効く寝ながらストレッチは「エビ反りストレッチ」です。
全身を反らすことで太ももはもちろんのこと、上半身や足全体のストレッチができるため、全身の血流を改善して代謝を上げるのにピッタリな内容になっています。
ですので「代謝が上がらないなぁ…」と悩んでいる方は、エビ反りストレッチをしてみてはいかがでしょうか?
手順を簡単にご紹介すると
- 床にうつ伏せになる
- 両膝を曲げ、左右の足首をそれぞれ手でつかむ
- 上半身を反らして太ももも床から浮かせ、5秒キープする
- 5秒経ったら手順2の状態に戻る
- 手順2~4を3回繰り返す
以上となります。
エビ反りストレッチは、実際にやってみると分かりますが、腰への負担がかなりかかります。そのため、腰痛をお持ちの方がすると、腰をさらに痛めてしまう恐れがあります。
もし、あなたがエビ反りストレッチをして腰に違和感を感じるようでしたら、すぐに中止してください。
せっかく太もも痩せしたい思っても、腰を痛めてしまっては何にもならないですからね。
4.足パカ内ももストレッチ
次の太もも痩せに効く寝ながらストレッチは「足パカ内ももストレッチ」です。
仰向けの状態で足を持ち上げ、足を広げたり閉じたりとパカパカする簡単なストレッチなのですが、内ももをしっかりとストレッチできます。
あなたが「太ももに隙間を作りたい!」と思っているなら、足パカ内ももストレッチで内ももを引き締めて、太ももをダイエットしていきましょう。
手順を簡単にご紹介すると
- 床に仰向けになって寝る
- 両足を持ち上げて天井へ向ける
- 足首を曲げたり伸ばしてをゆっくり行い20回繰り返す
- 手順1の状態に戻る
- 両手を左右に広げ、両足を持ち上げて天井へ向ける
- 両足を広げて5秒キープする
- 両足のかかとを付けて5秒キープする
- 手順6~7を10回繰り返す
以上となります。
手順の前半にある足首を曲げたり伸ばしたりする動作は、ふくらはぎを動かす運動になるので、下半身のむくみの解消に効果があります。
ちなみに足パカ内ももストレッチに限らず、足首を動かせば下半身のむくみ解消に役立ちます。
とくにデスクワークが多い方は下半身がむくみやすいので、イスに座りながらでも足首を動かすと良いですよ。
5.筋肉太り解消ストレッチ
最後にご紹介する太もも痩せにに効く寝ながらストレッチは「筋肉太り解消ストレッチ」です。
筋肉太りとは、筋肉の繊維の間に脂肪が入り込んで太くなることで、太ももは筋肉太りしやすい部分の1つなんです。
そんな太ももの筋肉太り効果があるのが「筋肉太り解消ストレッチ」で、太もも痩せの効果も期待できるんですよ。
手順を簡単にご紹介すると
- 床に長座して左足だけ正座の状態にする
- ゆっくり上半身を後に倒して仰向けになり20秒キープする
- 上半身を起こして右足だけ正座の状態にする
- ゆっくり上半身を後に倒して仰向けになり20秒キープする
以上となります。
筋肉太り解消ストレッチをするにあたって、気を付けていただきたいことがあります。
太ももの筋肉が固まり過ぎていると、上半身を後へ倒した時に太ももが痛みが発生する恐れがあります。
ですので、上半身を後へ倒す時はゆっくり行い、太ももが痛くなったらそこで上半身を倒すのをやめてください。
無理して行うとケガをしてしまいますので、気を付けて太ももをダイエットしていきましょう。
寝ながらストレッチの効果を上げるタイミング
ここまでご紹介してきた寝ながらストレッチは、いつでも行っていただければ太もも痩せの効果があります。
ですが、ストレッチを行うタイミングによっては効果がアップします。
そこで寝ながらストレッチをするのに良いタイミングについてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
朝起きてすぐ
私たちは一度就寝すると、寝返りをすることぐらいはしますが、朝起きるまであまり体を動かさなくなります。
そのため、朝起きる頃には全身の筋肉が固まった状態になります。
つまり、朝起きて寝ながらストレッチするのとしないのでは代謝の上がり方が変わりるんです。
朝起きてストレッチをすれば、1日の代謝量が増えてダイエット効果がアップするんですよ。
お風呂上がり
お風呂に入ると体が温まるため、固まっている筋肉がほぐれて柔らかくなります。このタイミングで寝ながらストレッチをすれば、太もも痩せの効果もさらにアップします。
お風呂ですでに筋肉が柔らかくなっており、筋肉がストレッチされやすくなっているので、太ももに蓄積している脂肪も落ちやすくなるんですよ。
お風呂上がりにストレッチをするなら、体が温まっている間に行いましょう。体温が元に戻ってしまったら、筋肉も固まり始めてしまいます。
就寝前
ストレッチには、ダイエット効果だけじゃなくリラックス効果もあります。
そのため就寝前に寝ながらストレッチをすると、体がリラックスできて寝付きが良くなり、睡眠の質が向上します。
じつは、睡眠の質を向上はダイエットにも良いといわれています。
もし、あなたが寝付きが悪いと感じているのなら、ぜひ就寝前に寝ながらストレッチをしてみましょう。
太もも痩せに役立つ関連記事
次の記事では、太もも痩せに役立つ方法について紹介しています。ぜひ今回ご紹介した方法とあわせて行っていただき、太ももをダイエットさせましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
太ももが太いと、体のバランスが崩れて太っているように見えてしまいます。そのため、太もも痩せしようと頑張るのですが、なかなかうまくいかないのが現実です。
そこで!今回ご紹介した太もも痩せに効く寝ながらストレッチなら、太ももをダイエットさせることができます。
即効性は感じられないかもしれませんが、続けてさえいれば必ず太もも痩せできますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。