お酢ダイエット8つの効果/1日30ml飲むだけの簡単な方法

私たち日本人に、馴染みの深い「お酢」。酸っぱくて嫌いな方もいらっしゃるかもしれませんが、お酢は健康にも良いといわれていますよね。
そんなお酢は、健康だけじゃなく「ダイエット」にも良いといわれています。
そのため「お酢ダイエット」と呼ばれるダイエット法まであって、お酢を飲むだけでダイエットできる簡単な方法なんですよ。
ということで今回は、「お酢ダイエット」の効果と方法についてご紹介します。
スポンサーリンク
もくじ
お酢ダイエットのメリット
冒頭でも書いたように、お酢ダイエットとは「お酢を飲むだけ」の簡単なダイエット法で、手軽に始められるメリットがあります。
食事の中にお酢を取り入れるのも、造作も無いですよね。
また「食事制限をしているけど結果はイマイチ…」という方にも効果的で、停滞中の体重を落とすのを助けてくれます。
ダイエットは、始めたからといってすぐに痩せられるわけではありません。とにかく続けることで効果が表れ、ダイエットを成功へ導いてくれます。
このダイエットで大切な「続けやすさ」も、お酢ダイエットにはあるんですよ。
気になる「お酢ダイエット」の効果は?
健康に良いといわれるお酢を使った「お酢ダイエット」。そのお酢ダイエットに、実際どんな効果があるのでしょうか?1つずつ見ていきましょう。
1.アミノ酸パワーで脂肪が燃えやすくなる
お酢に豊富に含まれている「アミノ酸」。アミノ酸には脂肪を燃えやすくする効果があるため、ダイエットをする方にとって、ぜひ摂っておきたい成分なんです。
でも、どうしてアミノ酸に脂肪を燃えやすくする効果があるのか…?
なのでお酢を飲んでアミノ酸を摂った後に体を動かせば、体脂肪がどんどん燃えてダイエット効果がアップするんですよ。
次の記事では、アミノ酸ダイエットについて紹介していますので、こちらもご覧ください。
2.血糖値の上昇を緩やかにする
ダイエット中の食事において、「血糖値」に注意しないといけません。
逆に食事をする時に、血糖値の上昇を緩やかにすれば、脂肪がたまりりにくくなります。
そこでお酢です。お酢には、飲むだけで血糖値の上昇を緩やかにする効果があります。
例えば、食事をする前にお酢を飲めば、食べたものが脂肪になりにくくなるんですよ。
3.血流を良くなり代謝が上がる
お酢が、健康に良いとされる理由。それは、お酢を飲むことで血液がサラサラになり、血流が良くなるといわれているからなんです。
じつは、このお酢の血流を良くする効果は、ダイエットにも効果があります。
ダイエットをするにあたって、代謝を上げることはメリットしかありません。
代謝が上がれば、体を動かさずじっとしていても消費エネルギーが多くなり、体脂肪が燃えやすくなるんですよ。
4.むくみを解消して体スッキリ
私たちの身のまわりにある食品には、「酸性」と「アルカリ性」のものがあります。
では、お酢はどちらになるかというと「アルカリ性」。そんなアルカリ性食品のお酢を飲むと、体内がアルカリ性に変わります。
すると、体はアルカリ性になった体を中性に戻そうとして、利尿を促そうとします。
尿には、体にたまっている「老廃物」が含まれています。老廃物は体をむくませる原因の1つです。
つまりお酢による利尿効果は、体にたまった老廃物をしっかり排出できるので、体のむくみを解消できるんですよ。
5.しつこい便秘を解消できる
女性を中心に多い便秘。便秘になると、お腹が張ったり気持ち悪くなったり、最悪の場合は健康に害を及ぼす可能性だってあります。
便秘になる原因にはいくつかありますが、腸内環境の悪化も原因の1つです。
そんな便秘にもお酢が役立ちます。お酢に含まれる「アミノ酸」と「酢酸」が、腸内の悪玉菌を退治してくれます。
そのため、お酢を飲めば腸内環境が改善され、便秘を解消できるんですよ。
6.肌が若返る美肌効果
私たちの体の中には、「活性酸素」が存在してます。
活性酸素は、体に入ってきた「細菌」や「ウイルス」を退治する役割がありますが、活性酸素が増え過ぎると正常な細胞を酸化させ、老化の原因になってしまいます。
このように、お酢には肌が若返らせる美肌効果もあるので、
- シミ
- シワ
- 肌荒れ
などに悩んでいる方は、ぜひお酢を飲んでみてはいかがでしょうか。
7.冷え性を解消できる
寒い冬はもちろんのこと、夏のエアコンの効いた部屋も、冷え性の方にとってとても辛いですよね。
冷え性になる原因といったら、何といっても血流の悪化です。
さらには血流の悪化は代謝の低下を招くため、体温の低下にもつながって冷え性に拍車がかかってしまいます。
そんな冷え性の解消にもお酢です。
お酢は血流を良くする効果で血液が体の隅々まで届くようになるので、冷え性を解消できるんですよ。
8.クエン酸パワーで疲労回復
お酢には、豊富な「クエン酸」が含まれています。
また、ダイエットのために慣れない運動を始めると「筋肉痛」なりますよね。
せっかく運動を続ける気持ちがあるのに、筋肉痛のせいで運動をやめてしまうこともあります。
そんな筋肉痛にもクエン酸が効果的です。
クエン酸には、筋肉痛の予防や痛みをやわらげる効果があるため、ダイエット中の運動が続けやすくなるんですよ。
スポンサーリンク
ダイエットにピッタリな「お酢の種類」は?
さて、お酢ダイエットを始めるには、当然のことながら「お酢」が必要です。では、どんなお酢がダイエットに良いのでしょうか?
基本的には
というのが、お酢ダイエットのスタンスです。
ただ、とくにダイエットにピッタリといわれているのが「黒酢」。米酢の一種で、1~3年もかけて熟成させて作られます。
一般的なお酢と比べて
- ビタミン
- ミネラル
- アミノ酸
- クエン酸
が豊富なため、より高い効果が期待できるんですよ。
ですのでお酢ダイエットをされる時は、ぜひ黒酢を使用してみてはいかがでしょうか?
次の記事では、黒酢ダイエットについて紹介していますので、ご覧ください。
お酢ダイエットの簡単な方法
ここからは、お酢ダイエットの方法をご紹介します。
お酢を飲むだけですが、ちゃんとした飲み方がありますので、しっかりポイントを抑えてダイエットしましょう。
1日に15~30mlのお酢を飲む
お酢ダイエットは、1日に飲むお酢の量が決まってます。その量は1日15~30mlです。
そして、1回で15~30mlのお酢をすべて飲む必要がなく、例えば
- 1日3回の食後に10mlずつ飲む
- 朝食後に20ml飲み、昼・夕食に5mlずつ飲む
といったように、数回に分けて飲んでもOKです。
また、お酢をそのまま飲めない方もいらっしゃると思います。
そんな方は、「野菜ジュース」などのダイエットに良い飲み物に混ぜると、飲みやすくなりますのでオススメですよ。
食前や運動前に飲むとダイエット効果アップ
ご紹介したように、お酢には血糖値の上昇を緩やかにしたり、体脂肪を燃えやすくする効果があります。
そのため食事前にお酢を飲めば、その後に食事したものが脂肪になりにくくなります。
また運動前にお酢を飲めば、その後の運動で脂肪がジャンジャン燃えます。
ですので、先ほどの15~30mlのお酢を食前や運動前に飲んで、より効果的にダイエットしていきましょう。
お風呂上がりのお酢もオススメ
お風呂に入ると体が温まるため、血流が良くなって代謝の高い状態になります。
そこでお風呂上がりにお酢を飲むと、お酢の成分がより全身に行き渡たるため、お酢のダイエット効果を上げることができるんです。
運動や体を動かすことが苦手な方は、このお風呂上がりのお酢がオススメ!お風呂上がりにお酢を飲んで、ダイエットに役立てましょう。
お酢ダイエットの注意事項
最後に、お酢ダイエットをする上での注意事項をご紹介します。しっかりと注意事項を守って、お酢ダイエットをしていきましょう。
空腹時にお酢をいきなり飲まない
お酢ダイエットは、食前や運動前に飲むとダイエット効果が上がりますが、空腹時にいきなりお酢を飲むと、胃や腸を傷つける恐れがあります。
なぜなら、お酢は誰が見ても分かるように「刺激物」だから。胃や腸に何もない入ってない状態でお酢を飲めば、傷ついてしまうのも当たり前なんですね。
もし食前や運動前にお酢を飲む場合は、先に簡単な食べ物を食べるか、ジュースに入れてお酢を薄めて飲むようにしましょう。
お酢を飲んだら口をゆすぐ
お酢を飲めば、口の中が酢酸でいっぱいになります。
じつは、口の中が酢酸でいっぱいになると、歯が溶けてしまう恐れがあるんです。
とくに知覚過敏に悩んでいる方がお酢を飲むと、知覚過敏がさらに悪化して食べ物が食べられなくことだってあるんですよ。
そこで、お酢を飲んだらしっかり口をゆすぐようにしましょう。しっかり口をゆすげば、口の中にお酢が残りにくくなります。
スポンサーリンク
痩せる飲み物の関連記事
次の記事では、ダイエットに役立つ痩せる飲み物について紹介していますので、お酢が「どうしてもダメだ…」という方は、こちらを飲んでみると良いですよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?
お酢が健康に良いことは、多くの方がご存知だと思います。また、お酢がダイエットに良いことも、何となく知っている方もいらっしゃるでしょう。
今回は、そんなお酢を使ったお酢ダイエットの効果について、いろいろご紹介してきましたが、どれもうれしい効果でしたね。
そして、お酢ダイエットの方法もご紹介しました。
お酢ダイエットはただお酢を飲むだけで良いのですが、お酢の飲む量とタイミングが大切なんですね。
お酢ダイエットは、本当に簡単なダイエット法です。もしよかったらチャレンジしてみてください!